スマホ向けの学歴、受験関係のまとめブログです。 PC版は工事中…

    タグ:私立

    skc2

    1: 名無しなのに合格 投稿日:2015/03/10(火) 12:13:58.91 ID:FNdzMwQu0
    岩手大学と芝浦の電気工うかったんだがどっちにしようか迷ってる
    理系マーチはダメと聞いて中央は蹴った。
    大学院にはたぶん進むんだろうと思う

    芝浦のほう色々いいときいて心は芝浦に動いてる、でも高い

    【地方国立と芝浦工業大学ってどっちがいいの?】の続きを読む

    11005-21

    1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/22(土) 22:12:43.659 ID:8BFjq6h50.net
    ICU?

    【三大高学歴な私立大学「早稲田」「慶應」 あと1つは?】の続きを読む

    20061018223142

    1: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/10/25(日) 17:53:30.96
    株式会社リクルートマーケティングパートナーズが運営する、高等教育機関、高校生、
    進路選択に関する各種調査や社外に向けての情報発信を行う、リクルート進学総研は、
    高校生の大学選びの動向を明らかにするため、進学ブランド力調査を実施し、
    2015年の調査結果を発表した。調査の結果、関東エリアでは7年連続で「明治大学」、
    東海エリアでは2年連続で「名城大学」、関西エリアでは8年連続で「関西大学」が
    それぞれ「志願度」でトップとなった。また、関東エリアでは「早稲田大学」が文系で
    調査開始以来初めて1位となった。東海エリアでは、女子で「名古屋大学」が3年ぶり、
    文系で「南山大学」が2年ぶりに、1位になった。関西エリアでは、男子で「近畿大学」が、
    女子で「関西学院大学」が調査開始以来初めて1位となった。

    また、関東は私立志向、東海・関西エリアは国公立志向が高まっていることが明らかになった。
    2014年からの変化で見ると、関東は国公立志向が減少、私立志向が増加している。
    東海・関西では、国公立志向増加、私立傾向が減少した。

    ■全体

    ・関東エリア 明治大学(昨年1位)

    ・東海エリア 名城大学(昨年1位)

    ・関西エリア 関西大学(昨年1位)

    http://www.sankeibiz.jp/econome/news/151025/ecd1510251710003-n1.htm

    【【受験】関東エリアの高校生「志願したい大学」 1位は7年連続で「明治大学」】の続きを読む

    img03

    1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/05/03(日) 06:40:30.67 ID:19I9tFTO0.n
    親「私立に行かせられるお金は家には無い」

    【親「国立大学に行けないなら就職しろ」】の続きを読む

    katsushika_top

    1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2013/10/26(土) 13:48:07.36 ID:nSexj4nE
    留年率が高い

    【東京理科大学について知っていること】の続きを読む

    20100827114938

    1: 以下、名無しにかわりましてkinigakuがお送りします 投稿日:2015/07/30(木) 22:31:11.80 ID:wzYBfjn60
     
    国立大学っぽいけど国立大学じゃない私立大学たち

    大学には「国立」と「市立」と「私立」の3種類がありますが、それぞれに名前の特徴ってありますよね。
    国立は都道府県名や地域名だけのシンプルなものが多く、市立は「市立」と入っていることがほとんど。
    「私立」は独自の単語や名称が用いられていることが多いですね。

    ただ、私立大学の中には「これって国立じゃないの?」と勘違いしてしまう名前の大学もあったりするものです。
    今回はそんな「国立大学のような名前の大学」を紹介します。
    ■反対に私立っぽい国立大学も幾つかある……

    ●『札幌大学』(北海道)
    まずは北海道札幌市にある札幌大学です。名前的に国立大学のように思ってしまいますが、私立大学です。
    ちなみに、北海道の国立大学は『北海道大学』『帯広畜産大学』など全部で七つもあります。


    ●『日本医療大学』(北海道)
    これも北海道にある大学です。このように「日本○○大学」と聞くと、国立大学のように思ってしまいます。

    ●『青森大学』(青森県)
    青森県にある私立大学です。「都道府県名+大学=国立」の法則が崩れました。ちなみに青森県の国立大学は『弘前大学』。こっちの方が私立っぽいです。

    ●『盛岡大学』(岩手県)
    盛岡大学は名前のとおり岩手県盛岡市にある大学です。先の札幌大学のように「市名」が入っているのも国立大学っぽく思えますよね。
    ちなみに、岩手県の国立大学は『岩手大学』です。

    ●『仙台大学』(宮城県)
    宮城県仙台市にある大学。これも国立大学のような名前ですが、私立です。宮城県内には『東北大学』と『宮城教育大学』の二つの国立大学があります。
    『東北大学』の方がなんとなく私立っぽいネーミングです。


    (続く) https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/17264

    【国立大学っぽいけど国立大学じゃない私立大学たち】の続きを読む

    wVlBfsgk

    1: 風吹けば名無し 投稿日:2012/11/07(水) 15:53:23.05 ID:+C4YZ64h
    名古屋周辺とそれ以外での扱いの差が激しい

    【南山大学について知っていること】の続きを読む

    このページのトップヘ