mainmain

1: 風吹けば名無し 2017/02/12(日)01:43:31 ID:FIy
どうすればいい?

3: 風吹けば名無し 2017/02/12(日)01:44:13 ID:9f2
自分のムスコと相談すればええやん

4: 風吹けば名無し 2017/02/12(日)01:44:37 ID:FIy
>>3
相談って言っても...

6: 風吹けば名無し 2017/02/12(日)01:45:12 ID:04e
エゴだよそれは

8: 風吹けば名無し 2017/02/12(日)01:45:39 ID:FIy
本読むべきか

10: 風吹けば名無し 2017/02/12(日)01:46:35 ID:q8w
できるやつは何やっててもできるし
小さい頃は遊ばせないと反動でかいで
グレる可能性高い

11: 風吹けば名無し 2017/02/12(日)01:46:58 ID:E6Q
親の収入次第やろ

15: 風吹けば名無し 2017/02/12(日)01:47:53 ID:dF7
>>11
これと関連するけど住環境は大事

18: 風吹けば名無し 2017/02/12(日)01:48:51 ID:FIy
>>15
私の考えでは環境がほぼ影響してると思うから
なるべく良い環境を作りたい

12: 風吹けば名無し 2017/02/12(日)01:47:10 ID:YAI
東大卒の嫁をもらう

16: 風吹けば名無し 2017/02/12(日)01:48:14 ID:HYx
まず東京に住みます

20: 風吹けば名無し 2017/02/12(日)01:49:04 ID:FIy
>>16
うーん

17: 風吹けば名無し 2017/02/12(日)01:48:39 ID:8K1
いろんなことに興味を持たせることやな
理科と国語、英語は図鑑や本を与える、虫取りや釣りにも連れて行く
社会は旅行に積極的に連れて行く
算数は日常生活の中で時計を読ませたり簡単な計算をさせたりする

25: 風吹けば名無し 2017/02/12(日)01:51:16 ID:dF7
>>17
親が無趣味ってのはかなりあかんパターンやな

28: 風吹けば名無し 2017/02/12(日)01:51:56 ID:8K1
>>25
やっぱ親と一緒に楽しむことから学ぶ動機が生まれるもんなぁ

34: 風吹けば名無し 2017/02/12(日)01:53:38 ID:dF7
>>28
せやねん、趣味って言えるぐらい何かに知的好奇心持って楽しんどるのを見せるのって大事やと思うで
無論それ優先して家族ほったらかすとかはあり得んけどな

22: 風吹けば名無し 2017/02/12(日)01:49:54 ID:h1l
こんな時こそ親の背中を見せたれ

24: 風吹けば名無し 2017/02/12(日)01:50:36 ID:FIy
>>22
親は勉強に関しては全く...

23: 風吹けば名無し 2017/02/12(日)01:49:59 ID:FIy
わからない問題あったらイラついてやらなかったし
一緒にやったほうがええんかな

26: 風吹けば名無し 2017/02/12(日)01:51:38 ID:hNm
どっかで子供と一緒に頑張る姿勢を見せなあかんって言ってたわ
例えば子供と同じ試験の勉強を親も一緒にやるとか

29: 風吹けば名無し 2017/02/12(日)01:52:31 ID:8rr
一家そろって海外移住、その間は勉強はもちろん何かスポーツに集中させる
子供が高校入る前に日本帰ってきてインターナショナルスクールに入れる
帰国子女枠で名門大学に入学、部活を4年続ければ最強のエリートやで

32: 風吹けば名無し 2017/02/12(日)01:53:18 ID:FIy
>>29
そこまでするならアメリカに住むな

31: 風吹けば名無し 2017/02/12(日)01:53:07 ID:yZJ
勉強だけやらして、コミュ障のニートが出来上がる可能性もあるやで
なにごとも程度やね

35: 風吹けば名無し 2017/02/12(日)01:53:42 ID:FIy
>>31
これやな
コミュニケーション能力がないとなにもできん

33: 風吹けば名無し 2017/02/12(日)01:53:35 ID:KAN
東京住みなら慶応幼稚舎に入れる
地方なら中学受験で県内トップの学校に入れる
絶対トップじゃないといけないぞ、2番目とかはだめ

37: 風吹けば名無し 2017/02/12(日)01:54:19 ID:FIy
>>33
慶応幼稚舎とかあるんかw
都会はすげえな

36: 風吹けば名無し 2017/02/12(日)01:53:46 ID:c4m
親がどんなこと言ってもそれを親が守んなかったら子供は守んないやで

38: 風吹けば名無し 2017/02/12(日)01:55:12 ID:c4m
それとな
子供に興味持たせるのって大変やで
ワイ親に子供の頃色々連れてってもらったけど
すっかり忘れてもうた

40: 風吹けば名無し 2017/02/12(日)01:55:21 ID:HYx
慶應幼稚舎を知らない親の子じゃ高学歴は難しいかもしれんね

50: 風吹けば名無し 2017/02/12(日)01:57:32 ID:rKT
>>40
知ったところで通わせる財力ないやろうし
結局は親の金か血やね

41: 風吹けば名無し 2017/02/12(日)01:55:22 ID:ESn
塾講師してるが文字読めない奴は国語に限らずに本当に勉強出来ないぞ
本ばかり読ませろとは言わんが小さい頃から絵本とかで文字に慣れさせるのは大事

44: 風吹けば名無し 2017/02/12(日)01:56:17 ID:7aX
実際高学歴のラインってどこよ?MARCH上位まで?

47: 風吹けば名無し 2017/02/12(日)01:56:52 ID:NWa
>>44
早慶以上やろ

49: 風吹けば名無し 2017/02/12(日)01:57:32 ID:FIy
>>44
Marchぐらいやね
進路実績見てないから詳しく知らんが

53: 風吹けば名無し 2017/02/12(日)01:58:22 ID:7aX
>>49
MARCHなら高校受験でそこそこの高校入ってしっかり勉強すれば自ずと付いてくるで

54: 風吹けば名無し 2017/02/12(日)01:58:28 ID:rKT
>>49
ちなワイは高校3年まで勉強したことなかったけど
1浪して理系偏差値60の大学やで
結局は血よ

58: 風吹けば名無し 2017/02/12(日)01:59:29 ID:FIy
>>54
血かなぁ
環境とやる気次第やと思うが

51: 風吹けば名無し 2017/02/12(日)01:57:35 ID:c4m
一番良いのはな
ちゃんとしたしつけさせることや
約束を守るとか時間守るとか
挨拶するようにとか
兎に角社会に馴染めるようにすることや

55: 風吹けば名無し 2017/02/12(日)01:58:53 ID:c4m
後は音楽とか水泳とか武道とかやらせるとええな

59: 風吹けば名無し 2017/02/12(日)01:59:45 ID:FIy
慶應幼稚舎ってなんやねんw
絶対金持ちばっかやろ

62: 風吹けば名無し 2017/02/12(日)02:00:10 ID:7aX
>>59
当たり前やん

64: 風吹けば名無し 2017/02/12(日)02:00:33 ID:VgK
>>59
割と普通やぞ


慶応幼稚舎の入舎問題難すぎワロタwwwww
http://kinigaku.2chblog.jp/archives/45172592.html

69: 風吹けば名無し 2017/02/12(日)02:02:15 ID:dF7
そもそもなんで高学歴(MARCH以上?)にしたいのか?
イッチがそれ未満なら親の自己否定みたいなもんやしあんま押し付けたら子供が歪まんとも限らんぞ

75: 風吹けば名無し 2017/02/12(日)02:03:50 ID:FIy
>>69
自分がこうなったからかなぁ
でも、絶対高学歴になれとかは言わない
いろいろな本を読んでから考える

91: 風吹けば名無し 2017/02/12(日)02:07:14 ID:dF7
>>75
それでもちゃんと仕事して家庭持って子供もおるわけやろ?
親から自分みたいにならんように勉強しろって言われながら育つのは、子供からしたら中々厳しいもんがあるで
親が自己肯定できないって事は当然その血を引いとる自分もあかんて事やんかってなるからな
無論将来の選択肢増やすために上を目指すってのはええ事やけども

95: 風吹けば名無し 2017/02/12(日)02:08:11 ID:FIy
>>91
あー確かに...

109: 風吹けば名無し 2017/02/12(日)02:12:39 ID:dF7
>>95
せやからイッチが今の境遇に不満でも、それを卑下してだからお前はええ大学行くんやでって言うのは正直逆効果やと思うで
いつか将来の話するときにイッチが自分の人生振り返って、こうこうしとったら他の道もあったかもしれんな
ワイと同じ道来るならこう言う苦労と楽しさがあるけどそれでええか?嫌ならワイと違う道あるかなあかんで、親として手助けしてやれるのはこんなもんやで、って言ってやるしかないんやないか?

115: 風吹けば名無し 2017/02/12(日)02:13:33 ID:FIy
>>109
めっちゃ具体的な話しサンクス

85: 風吹けば名無し 2017/02/12(日)02:06:11 ID:HYx
東大生の親の世帯年収
世帯年収(2012年調査)割合
950万円~1050万円未満19.4%
1050万円~1250万円未満9.4%
1250万円~1550万円未満11.1%
1550万円以上17.1%

94: 風吹けば名無し 2017/02/12(日)02:08:10 ID:c4m
>>85
1050万未満を一般に入れると7割近く一般やね

103: 風吹けば名無し 2017/02/12(日)02:11:11 ID:4no
去年あたり読んだ新書に、「小学生ぐらいの子供は親よりも友人に影響を受ける」みたいなこと書いてあったわ。結局は無理させてでもいい小中学校入れるしかないんやないか?

107: 風吹けば名無し 2017/02/12(日)02:11:58 ID:FIy
>>103
うーーん

124: 風吹けば名無し 2017/02/12(日)02:14:29 ID:4no
>>107
まー、MARCHならそこまでせんでも、ムスッコが変なのとつるまなければ行けると思うやで。

106: 風吹けば名無し 2017/02/12(日)02:11:51 ID:rKT
たぶんここの意見はあてにしないほうがええで
勉強する習慣作ってあげたらMARCHぐらいなら届くと思うで

113: 風吹けば名無し 2017/02/12(日)02:13:17 ID:NWa
小学校は無理して私立とかいかせんでもええとは思うが、よく見て決めるべきやで
親が底辺ばかりの学校はやめとくべきや
やっぱ都会に出てまともな親が多い小学校いれるべきや

117: 風吹けば名無し 2017/02/12(日)02:13:34 ID:HYx
ええ大学行けとか言わんずに教育に金だけかけとったらええやん

119: 風吹けば名無し 2017/02/12(日)02:13:42 ID:KAN
ワイのオススメコースは
公立小学校→附属高校がない国立中学校→県内トップ1,2公立高校や

123: 風吹けば名無し 2017/02/12(日)02:14:13 ID:le7
誘導したり、勧めるのはええけど、強制したら必ず歪みが出るからな

取り敢えず、勉強する習慣をつけさすのと、問題ができたらよく褒めてあげることやな

160: 風吹けば名無し 2017/02/12(日)02:22:48 ID:vSK
結局イッチは子供に幸せになってもらいたいんか?それとも金持ちになってもらいたいんか?

165: 風吹けば名無し 2017/02/12(日)02:24:09 ID:FIy
>>160
幸せやな

180: 風吹けば名無し 2017/02/12(日)02:27:55 ID:vSK
>>165
なら子供が望む進路を尊重してやるのが一番や
一度子供に自分が望む将来の形を聞いてみな。
自分が望む幸福の形を意識させてからがスタートや
どんな仕事をしたいか?って聞き方やなくて、どんな人生を望むか?どんな生活をしたいか?って感じで聞くんやで

168: 風吹けば名無し 2017/02/12(日)02:24:44 ID:VgK
真面目な話高学歴って早慶以上からやぞ

171: 風吹けば名無し 2017/02/12(日)02:25:38 ID:rKT
>>168
こういうのは信じないほうがええで

175: 風吹けば名無し 2017/02/12(日)02:26:09 ID:FIy
>>171
全然信じてないから大丈夫やで

170: 風吹けば名無し 2017/02/12(日)02:24:58 ID:HYx
地方住みでマーチ進学は金かかるぞ

172: 風吹けば名無し 2017/02/12(日)02:25:45 ID:FIy
>>170
1000万くらいやっけ
やべえな

183: 風吹けば名無し 2017/02/12(日)02:29:00 ID:le7
子供がなりたいものがない、わからないって言ったら、将来の選択肢増やすために勉強した方がいいって言ってやれ

190: 風吹けば名無し 2017/02/12(日)02:31:08 ID:vSK
>>183
それはあかん発想や
自分が望む幸福の形はなるべく早いうちから考えた方がええ
将来の選択肢が増えてもその中に自分が望む選択肢が無きゃ意味はあらへん

189: 風吹けば名無し 2017/02/12(日)02:31:05 ID:HYx
イッチは今現在子どもおるんか?何歳なんや?

191: 風吹けば名無し 2017/02/12(日)02:31:37 ID:FIy
>>189
おらへんで

192: 風吹けば名無し 2017/02/12(日)02:32:08 ID:HYx
>>191
うーんこの

194: 風吹けば名無し 2017/02/12(日)02:32:34 ID:FIy
>>192
今から聞いておくんよ
できてからでは遅いし

200: 風吹けば名無し 2017/02/12(日)02:34:44 ID:dF7
>>194
身もふたもないこと言えば多少学歴ついたとこであと20年以上先に日本どうなってるかなんて正直誰もわからんで
国公立の学費がその頃年間百万まで値上がりするとかいう試算もあったしな

203: 風吹けば名無し 2017/02/12(日)02:35:26 ID:FIy
>>200
国立の学費は本当におかしいわ

207: 風吹けば名無し 2017/02/12(日)02:39:00 ID:dF7
>>203
あくまで予測値やけど、そうなって来ると大学の序列や意味合いそのものが変わってくる可能性あるしな
都市部の中間層以上以外は防衛大みたいなとこにしか入れん世の中になってる可能性だってあるわけやし

212: 風吹けば名無し 2017/02/12(日)02:51:42 ID:YBq
親が学歴コンプ持ってて子供に高学歴であれって思うやつだと
子供は大抵不幸になるよね
親が高学歴ならそこはまた変わってくるけど

213: 風吹けば名無し 2017/02/12(日)02:55:24 ID:4no
>>212
「教育ママ」って聞いて、何となく独り善がりなイメージを持ってしまうのはそこなんやろうなぁ。
元々高学歴な母親は多分教育ママとは呼ばれないだろうし。

214: 風吹けば名無し 2017/02/12(日)04:50:36 ID:qEm
>>213
教育ママ=勉強のみに熱心なママの印象やろうからな世間は
実際は勉強もだけでなく人間形成の方こそしっかりやらんと理想の子にはならんのに

「灘→東大理III」の3兄弟を育てた母が明かす志望校に合格するた
佐藤 亮子
ポプラ社
売り上げランキング: 5,480
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1486831411/

低学歴のくせに教育ママになる女wwwwwwww
http://kinigaku.2chblog.jp/archives/45623133.html

息子3人を東大理Ⅲに入れた母親「受験に恋愛は無駄、若い女が息子を狂わす」
http://kinigaku.2chblog.jp/archives/47688348.html
お前らのおじいちゃんの学歴晒せwwwwwww
http://kinigaku.2chblog.jp/archives/44623504.html