
1: 名無しなのに合格 2015/08/10(月) 11:20:00.30 ID:MwKJtqVO0
教えて
スレ立てんの初めて
ちなみに国立文系
私立も受けるからとにかく情報ちょうだい
その大学の特定の学部が進級簡単だとか難しいとかも教えてくれるとなおありがたい
スレ立てんの初めて
ちなみに国立文系
私立も受けるからとにかく情報ちょうだい
その大学の特定の学部が進級簡単だとか難しいとかも教えてくれるとなおありがたい
2: 名無しなのに合格 2015/08/10(月) 11:22:38.22 ID:iDTlmh/T0
単位が天から降ってくる京大
単位が地中に埋まってる阪大
単位が地中に埋まってる阪大
3: 名無しなのに合格 2015/08/10(月) 11:25:47.59 ID:MwKJtqVO0
>>2
京大って楽なの?以外や以外
京大って楽なの?以外や以外
4: 名無しなのに合格 2015/08/10(月) 11:28:21.69 ID:9X2eRvhz0
>>3
常識だよ
常識だよ
19: 名無しなのに合格 2015/08/10(月) 13:58:49.07 ID:PdhG/XuMO
>>2
確かに阪大は大変だとは聞く。
確かに阪大は大変だとは聞く。
6: 名無しなのに合格 2015/08/10(月) 11:35:18.94 ID:iDTlmh/T0
京大生いいなぁ
8: 名無しなのに合格 2015/08/10(月) 11:37:44.11 ID:MwKJtqVO0
>>6
受験勉強が報われる気がするよな
受験勉強が報われる気がするよな
11: 名無しなのに合格 2015/08/10(月) 11:43:16.07 ID:iDTlmh/T0
医学部でも東大や北大などの難関大学は1、2年はずっと一般教養で暇なのに対して
駅弁医では一年から専門科目が始まって忙しい所もざらにある
まあ受験頑張った分休めばいいんですよ
駅弁医では一年から専門科目が始まって忙しい所もざらにある
まあ受験頑張った分休めばいいんですよ
12: 名無しなのに合格 2015/08/10(月) 11:47:23.48 ID:MwKJtqVO0
>>11
上の大学ほど序盤はゆとりがあるってことかな?
上の大学ほど序盤はゆとりがあるってことかな?
31: 名無しなのに合格 2015/08/10(月) 19:24:54.20 ID:yJkKeEnR0
>>11
東大医学部のカリキュラムはいい加減にしないと不味いかもしれん
リベラルアーツはS3以外に丸投げしてもっと前倒ししないと臨床科目の開講が遅過ぎる
東大医学部のカリキュラムはいい加減にしないと不味いかもしれん
リベラルアーツはS3以外に丸投げしてもっと前倒ししないと臨床科目の開講が遅過ぎる
49: 名無しなのに合格 2015/08/11(火) 10:53:50.26 ID:C7cYKBup0
>>31
未だに面接導入しないし頑なに伝統を崩そうとしないよね
さすが東大というか
未だに面接導入しないし頑なに伝統を崩そうとしないよね
さすが東大というか
13: 名無しなのに合格 2015/08/10(月) 11:47:48.23 ID:qPTvMf3j0
京大は知らんけど、
難関国立はどこも厳しいやろ
難関国立はどこも厳しいやろ
14: 名無しなのに合格 2015/08/10(月) 11:50:18.63 ID:MwKJtqVO0
>>13
なるほど、肝に命じておく
なるほど、肝に命じておく
16: 名無しなのに合格 2015/08/10(月) 12:23:48.79 ID:kUzVYchB0
文系だと慶應経済と一橋経済が留年率高いと聞いたことがある
17: 名無しなのに合格 2015/08/10(月) 12:27:08.71 ID:MwKJtqVO0
>>16
俺にとってはかなり有益な情報、さんくす!
俺にとってはかなり有益な情報、さんくす!
72: 名無しなのに合格 2015/08/13(木) 09:46:31.02 ID:VAl/AguV0
慶應経済の留年率は3割前後
慶應法や慶應商は5%以下なので、やはり私文の中では異例かと
慶應法や慶應商は5%以下なので、やはり私文の中では異例かと
20: 名無しなのに合格 2015/08/10(月) 14:20:02.18 ID:bmX/LN0Q0
滋賀大学経済は就職コスパいいけど4人に1人留年する
21: 名無しなのに合格 2015/08/10(月) 15:10:41.33 ID:MwKJtqVO0
>>20
俺関東圏だから宮廷以外の地方国公立は考えてないけどありがと
滋賀の経済って名門だよね?
俺関東圏だから宮廷以外の地方国公立は考えてないけどありがと
滋賀の経済って名門だよね?
22: 名無しなのに合格 2015/08/10(月) 16:08:48.44 ID:kUzVYchB0
立教の法学部はなぜか留年率が高い。
立教の他の学部はユルユルなのにねえ。
あと、一般的に、文系では外国語学部系は比較的きびしいと言われている。
立教の他の学部はユルユルなのにねえ。
あと、一般的に、文系では外国語学部系は比較的きびしいと言われている。
24: 名無しなのに合格 2015/08/10(月) 17:06:24.01 ID:PNxyTnp1O
阪大 工 は10人に1人が留年
阪大 法 は5人に1人が留年
阪大 法 は5人に1人が留年
25: 名無しなのに合格 2015/08/10(月) 17:37:44.62 ID:y1cpuguY0
同志社と立命館は四年で単位取れれば卒業できるシステムだから留年しないはず
必要分取れなかったら5回生、6回生と上がっていくけども
必要分取れなかったら5回生、6回生と上がっていくけども
28: 名無しなのに合格 2015/08/10(月) 18:07:35.39 ID:QaG1fXCZ0
>>25
そういう大学多いのかな最近?
神奈川大学もそーだった気がする
そういう大学多いのかな最近?
神奈川大学もそーだった気がする
29: 名無しなのに合格 2015/08/10(月) 18:10:32.44 ID:kUzVYchB0
慶應と筑波は在学可能年数が短めに定められているので長期留年学生はほぼ存在しない
早稲田はその点ゆるいので長期留年学生はいる
早稲田はその点ゆるいので長期留年学生はいる
30: 名無しなのに合格 2015/08/10(月) 18:13:19.16 ID:QaG1fXCZ0
>>29
早稲田のが留年には寛容なのか
ってか留年したくないからこのスレ立てたんだけどな
早稲田のが留年には寛容なのか
ってか留年したくないからこのスレ立てたんだけどな
33: 名無しなのに合格 2015/08/10(月) 20:00:37.98 ID:MMF63tbp0
京大は空から降ってくる
神大は道に落ちている
阪大は地面を掘っても出でこない
神大は道に落ちている
阪大は地面を掘っても出でこない
34: 名無しなのに合格 2015/08/10(月) 20:26:50.07 ID:PdhG/XuMO
>>33
京大は天から降って来るのはいいが、稀に隕石を落とすやつもいて、直撃で爆死するのもいる、トカ。
京大は天から降って来るのはいいが、稀に隕石を落とすやつもいて、直撃で爆死するのもいる、トカ。
60: 名無しなのに合格 2015/08/11(火) 22:37:00.43 ID:zGm+Pd+q0
京大は単位が降ってくるwwwwwwwwww
そう思ってたときもありました
そう思ってたときもありました
61: 名無しなのに合格 2015/08/11(火) 23:48:55.80 ID:5syNdkxH0
京大は単位は降ってくるものって考えにブチギレた学長がドンドン厳しくしてるからね仕方ないね
35: 名無しなのに合格 2015/08/10(月) 23:33:59.31 ID:NKSbstk90
ここにいるゴミはfランしかいないだろ
36: 名無しなのに合格 2015/08/10(月) 23:56:28.88 ID:QaG1fXCZ0
>>35
水を差すな、そういうことも考慮してここで聞いてんだから
水を差すな、そういうことも考慮してここで聞いてんだから
37: 名無しなのに合格 2015/08/11(火) 00:45:25.29 ID:IyscrwBn0
>>36
黙れ
他の奴らも学生証貼ってから語れ
説得力ないんじゃネットの聞きかじりやめろや
黙れ
他の奴らも学生証貼ってから語れ
説得力ないんじゃネットの聞きかじりやめろや
43: 名無しなのに合格 2015/08/11(火) 07:37:11.66 ID:HxDvZbfP0
>>37
お前なんか恨みあんのかよ
お前なんか恨みあんのかよ
38: 名無しなのに合格 2015/08/11(火) 01:26:13.86 ID:JTahDt4j0
一橋生です
一橋のストレートでの卒業率は75パーセントて言われてる
法→必修多い、テストむずいで一番留年率が高い
経→基本的に出欠とらない、評価は期末試験一発が多い 必然的にダラけた人は単位落とすけどテスト前だけ勉強すればいいとも言える
商→必修でがんじがらめ、1年からゼミ 看板だけあって大変そうだけど楽しそうではある
社→ひたすらレポート地獄、授業は自由にとれる
こんな感じ
一橋のストレートでの卒業率は75パーセントて言われてる
法→必修多い、テストむずいで一番留年率が高い
経→基本的に出欠とらない、評価は期末試験一発が多い 必然的にダラけた人は単位落とすけどテスト前だけ勉強すればいいとも言える
商→必修でがんじがらめ、1年からゼミ 看板だけあって大変そうだけど楽しそうではある
社→ひたすらレポート地獄、授業は自由にとれる
こんな感じ
39: 名無しなのに合格 2015/08/11(火) 01:28:31.57 ID:JTahDt4j0
40: 名無しなのに合格 2015/08/11(火) 02:28:47.90 ID:KIzI16Y00
東大は普通の大学基準だとやはり厳しいらしい、まぁ東大生なら大丈夫だけど
42: 名無しなのに合格 2015/08/11(火) 07:35:36.78 ID:HxDvZbfP0
>>40
そういう基礎力あっての東大生だよな
そういう基礎力あっての東大生だよな
44: 名無しなのに合格 2015/08/11(火) 08:22:56.73 ID:HY07BH120
留年率とかソースないやろ
45: 名無しなのに合格 2015/08/11(火) 08:25:01.42 ID:X1kRIICKO
>>44
いや大学のホームページに載ってる
いや大学のホームページに載ってる
48: 名無しなのに合格 2015/08/11(火) 09:18:43.91 ID:HY07BH120
載ってないわ
51: 名無しなのに合格 2015/08/11(火) 11:04:47.83 ID:X1kRIICKO
>>48
載ってる 大学もある ってことで
載ってる 大学もある ってことで
52: 名無しなのに合格 2015/08/11(火) 11:45:56.77 ID:XvLKTM7M0
調べたら阪大は留年数・率、退学数・率などが学部ごとに細かく載ってるな
62: 名無しなのに合格 2015/08/11(火) 23:54:19.07 ID:Wi/RfN5Y0
>>52
どのサイトに阪大の留年率載ってた?ググっても出てこないから教えてー
どのサイトに阪大の留年率載ってた?ググっても出てこないから教えてー
81: 名無しなのに合格 2015/08/15(土) 09:16:05.84 ID:X/GrCF4o0
83: 名無しなのに合格 2015/08/15(土) 11:42:15.41 ID:/VNbLPd+0
>>81
ありがとう m(_ _)m
キツいって言われてる割には留年率はそこまで高くないのね
ありがとう m(_ _)m
キツいって言われてる割には留年率はそこまで高くないのね
50: 名無しなのに合格 2015/08/11(火) 11:00:57.24 ID:nrjPWGnz0
留年大学と呼ばれる東京理科大学は酷い。
さらに理系なのに私立だから、学費高いし設備ないしで、
最もイヤイヤ行く大学として、東の理大、西の府大(工)と呼ばれている。
さらに理系なのに私立だから、学費高いし設備ないしで、
最もイヤイヤ行く大学として、東の理大、西の府大(工)と呼ばれている。
64: 名無しなのに合格 2015/08/12(水) 00:11:24.38 ID:TJhgzkJv0
>>50
理科大は私立理系で一番安いんでわ?ってくらい安いぞ。
国立に比べたらはるかに高いけどな。
理科大は私立理系で一番安いんでわ?ってくらい安いぞ。
国立に比べたらはるかに高いけどな。
75: 名無しなのに合格 2015/08/14(金) 01:36:34.42 ID:+oAszCXz0
>>64
理科大の学費は私立理系ではかなり安くて私文並みだけど、一番安いのは豊田工業大学だったと思う。豊田工業は国立理系並みの学費だったはず
理科大の学費は私立理系ではかなり安くて私文並みだけど、一番安いのは豊田工業大学だったと思う。豊田工業は国立理系並みの学費だったはず
55: 名無しなのに合格 2015/08/11(火) 13:08:36.67 ID:ByVraPdO0
薬学部は、単位認定がべらぼうにきついらしい。
6年ストレートで卒業できるのは3割に満たないとか。
6年ストレートで卒業できるのは3割に満たないとか。
57: 名無しなのに合格 2015/08/11(火) 21:10:17.68 ID:X1kRIICKO
>>55
新設薬学部増えたから
国試受からなそうなやつは留年させるし
新設薬学部増えたから
国試受からなそうなやつは留年させるし
59: 名無しなのに合格 2015/08/11(火) 22:21:59.11 ID:K/N9mlo/0
人気の学部学科に行くという意味では、東大だな
進振りがえぐい
特に医学部を狙う理科2類は・・・
日本一の大学で学力競争するとか狂気の沙汰だよ
おそろしい
進振りがえぐい
特に医学部を狙う理科2類は・・・
日本一の大学で学力競争するとか狂気の沙汰だよ
おそろしい
63: 名無しなのに合格 2015/08/12(水) 00:02:51.29 ID:3o9thMk+0
昔昔の話だが阪大の理系は留年率30%と聞いていた
で受験時びびって神戸に入ったら留年率50%と言われて草生えたw
で受験時びびって神戸に入ったら留年率50%と言われて草生えたw
82: 名無しなのに合格 2015/08/15(土) 11:20:59.06 ID:AlTw156R0
大学ごとの厳しさの違いはあるけど、学科専攻による厳しさの違いがより大きい
機械や電気電子はどこの大学でも厳しい
機械や電気電子はどこの大学でも厳しい
84: 名無しなのに合格 2015/08/15(土) 12:11:35.20 ID:aoS6wMza0
>>82
ネットでの機電の声が大きいだけだろ
所詮は聞き齧りやイメージだけなんだよ
ネットでの機電の声が大きいだけだろ
所詮は聞き齧りやイメージだけなんだよ
http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1439173200/
コメント
早慶で一番だと聞く
東大理三は医学部ではなく、あくまで教養課程やからな。1年から臨床系の科目はできないでしょ。
しかし、理三は良いよな、進振りは実質ないし(本人が他学部を希望しない限り全員医学部)東大ブランド満喫できるし。他科類は実質もう一回受験勉強がある。それが嫌なら京大に行けば良い話ではあるが。
理科大ごときで厳しいなんて言ったら日本の大学はカスばっかやな。
じゃあ、理科大より留年率の高い大学一つでもあげられんのかよ、エアプくん
理科大の留年率が高いのは学生の頭が悪いからであって講義内容のレベルが高いからではない。
君は理科大生なんですか??
理科大の講義およびテストを受けたことがあるんですか?
総合大でも工学部だけを見ればどこも留年率は3割くらいある。
一橋の留年率の高さも留学が原因。留学が多い大学は留年率がかなり高くて東外大とか神戸大の国際あたりの国際系学科だと留年率は5割もある。
滋賀大の留年率が高いのは半分いる後期入学者の学歴コンプと商業高校からの推薦入試組のせい。
神戸大学の理系は結構留年率高いみたい。
その後大学院に行って電力会社に就職してたから結果オーライだけど。
防衛大と国学大は卒業率と就職率が最強である。
(日本大学もそうだけど。)
神道系・国体系の大学は日本国内では最強なんだよね。
コメントする