
1: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)20:53:04 ID:2EG
心臓に悪いンゴ…
2: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)20:54:13 ID:sDO
言うても200点やしヘーキヘーキ
3: 名無し 2015/12/03(木)20:55:26 ID:0NE
言うほど賭博か
4: 名無し 2015/12/03(木)20:55:43 ID:0NE
>>3
ミス 博打だ
ミス 博打だ
5: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)20:57:07 ID:29r
なんか解けちゃう。
なんとなく。
そういう不思議な科目。
なんとなく。
そういう不思議な科目。
6: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)20:57:14 ID:rNw
センター前模試ワイ「140か、いけるやん!」
センター本番ワイ「ファッ!?87点!?」
センター本番ワイ「ファッ!?87点!?」
8: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)20:58:42 ID:Fri
国語が得意な奴は自分でも何故解けるのかわからんからな
11: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)21:01:35 ID:Vbx
>>8
理論に基づいて解いてる訳じゃないから説明もしづらいんよね
理論に基づいて解いてる訳じゃないから説明もしづらいんよね
12: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)21:01:41 ID:iRe
センター国語のせいは受験知識が殆ど役に立たないから勉強しにくくて嫌い
14: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)21:02:50 ID:Huv
Yはノー勉で180だったンゴ
やっぱ国語は先天的なものが大きいわ
やっぱ国語は先天的なものが大きいわ
16: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)21:03:59 ID:MM0
まあ古文漢文は努力で伸びるわ
なお
なお
17: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)21:05:29 ID:4oM
そら(適当に文章読んで答えたら)そう(不安定な点数になる)よ
18: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)21:08:06 ID:2EG
>>17
80分間しか回答時間を与えない大学入試サイドにも問題がある。
80分間しか回答時間を与えない大学入試サイドにも問題がある。
19: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)21:08:55 ID:4oM
>>18
解けるやつは80分で9割安定するんだから、ちゃんとした読解法を教えない高校教師に問題がある
解けるやつは80分で9割安定するんだから、ちゃんとした読解法を教えない高校教師に問題がある
21: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)21:10:43 ID:nK2
>>19
万里ある
現代文の読解じゃなくて読書の仕方教えてる教師が多すぎるんだよな
万里ある
現代文の読解じゃなくて読書の仕方教えてる教師が多すぎるんだよな
20: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)21:10:37 ID:uXo
俺センター国語難点だったかな
100点か120点だったと思う 国語とか100あれば何とかできるし 他の科目で
100点か120点だったと思う 国語とか100あれば何とかできるし 他の科目で
22: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)21:11:33 ID:WiX
>>20
100点失ってる時点でリカバリー不可なんですがそれは
100点失ってる時点でリカバリー不可なんですがそれは
25: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)21:13:40 ID:NSi
>>20
国語で100点落としたらセンター利用はほぼアウトやろ
国語で100点落としたらセンター利用はほぼアウトやろ
24: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)21:11:57 ID:jvp
センター国語は9割から6割までガバガバになる
32: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)21:16:12 ID:lNp
スピンアストップスピンスピン先輩チッスチッス
35: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)21:16:53 ID:ZbE
ワイの年は平均5割切って自己採点のとき教室で悲鳴が上がってたな
36: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)21:17:01 ID:R7H
英語とかやと傾向から対策できるけど現代文は限界があるからな
41: 名無し 2015/12/03(木)21:19:28 ID:0NE
2014って刀の鐔の奴だっけ?
43: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)21:20:10 ID:HhZ
玉虫握りつぶすやつとか話題になってたような
53: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)21:24:11 ID:X9I
現代文だけが評価対象だったワイは
時間すべてそれに使ったで
時間すべてそれに使ったで
56: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)21:25:27 ID:gJJ
国語100切ってたのに790あった奴いて草生えた
おかしいやろ・・・
おかしいやろ・・・
58: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)21:27:57 ID:nOR
192点だったワイ、高みの見物
過去問10年分をちゃんとやったら8割切ることはなくなったわ
過去問10年分をちゃんとやったら8割切ることはなくなったわ
67: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)21:35:14 ID:KWJ
国語が壊滅的なんやが何すればマシになるやろ
68: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)21:35:40 ID:uXo
>>67
理科を頑張るん
理科を頑張るん
71: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)21:36:41 ID:gDB
遊び半分でセンター試験行ったら周囲のガチ加減にビビったわ…
ホンマすいません…
ホンマすいません…
77: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)21:39:00 ID:uXo
地理、英語、数学、理科(生物、化学)→得意
国語→えへへw
国語→えへへw
85: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)21:42:38 ID:uvq
国語苦手ニキ「国語の点数取れへん……」
ワイ「古典は助動詞の表憶えたか?」
国語苦手ニキ「憶えてへん」
ワイ「古典の重要古語憶えたか?」
国語苦手ニキ「憶えてへん」
ワイ「ほな漢文の句形は憶えたか?」
国語苦手ニキ「憶えてへん」
ワイ「現国は誤答削除の練習したか?」
国語苦手ニキ「してへん」
ワイ「残当」
ワイ「古典は助動詞の表憶えたか?」
国語苦手ニキ「憶えてへん」
ワイ「古典の重要古語憶えたか?」
国語苦手ニキ「憶えてへん」
ワイ「ほな漢文の句形は憶えたか?」
国語苦手ニキ「憶えてへん」
ワイ「現国は誤答削除の練習したか?」
国語苦手ニキ「してへん」
ワイ「残当」
86: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)21:48:05 ID:5jW
古文ほんと嫌い
漢文のわかりやすさを見習え
漢文のわかりやすさを見習え
87: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)21:49:31 ID:uvq
>>86
源氏物語が出題されたら運が悪かったと思って諦めろって
受験業界では言われてるし
まっ,多少はね?
源氏物語が出題されたら運が悪かったと思って諦めろって
受験業界では言われてるし
まっ,多少はね?
89: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)21:52:32 ID:gq5
>>86
主語見つける
現代語と間違えやすい単語覚える
動詞助動詞頑張る
そして一番大事なのは運
主語見つける
現代語と間違えやすい単語覚える
動詞助動詞頑張る
そして一番大事なのは運
111: 名無しさん@おーぷん 2015/12/04(金)00:20:36 ID:Lwz
源氏物語は2014で出題されてたっけか
88: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)21:50:00 ID:mPg
古文は古単語300こ覚えればいいだけ
劣化英語よ
劣化英語よ
91: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)22:04:04 ID:JSn
古文の問1とかいう単語1つや助動詞の訳1つで選択肢を切らざるを得ない問題
最初から意味で考えたら死ぬで
最初から意味で考えたら死ぬで
97: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)22:14:57 ID:mPg
>>91
あれは文脈から読み取ればええんやで
あれは文脈から読み取ればええんやで
92: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)22:04:13 ID:RtK
源氏は敬語の用法が完璧やから慣れれば意外に読める
源氏の擬古物語が鬼畜
源氏の擬古物語が鬼畜
93: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)22:07:33 ID:mxR
古文は基本的な助動詞、敬語を覚えたらだいぶ楽になる
文章自体は二次より難しいから、選択肢をヒントにして解くのが重要やね
テクニック的なことにはなるけど
文章自体は二次より難しいから、選択肢をヒントにして解くのが重要やね
テクニック的なことにはなるけど
98: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)22:20:48 ID:gDO
まずは助動詞とか敬語の訳で絞るべきやろ
重要単語の意味が分からなくてもかなり消せる
重要単語の意味が分からなくてもかなり消せる
100: 名無し 2015/12/03(木)22:25:09 ID:wH7
センター国語問題作成者「よっしゃ!今年は平均60点くらいになるくらい難しくしたろ!」
103: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)22:29:35 ID:5EU
国語の答えを選択式にさせるとかいう本末転倒のクソ無能テスト
センターを無くすことには賛成しないがセンター国語は何かテコ入れしないと全く何の意味もなさない試験のまま
センターを無くすことには賛成しないがセンター国語は何かテコ入れしないと全く何の意味もなさない試験のまま
114: 名無しさん@おーぷん 2015/12/04(金)00:23:49 ID:yjB
>>103
ほんこれ
小説の答えを「本文中にないから」とかいう理由で傷探しされるテストとか考えた奴ガイジでしかない
ほんこれ
小説の答えを「本文中にないから」とかいう理由で傷探しされるテストとか考えた奴ガイジでしかない
135: 名無しさん@おーぷん 2015/12/04(金)20:19:03 ID:Npi
>>114
本文中にないのに勝手に思い込む方がアホやろ
読書の時間やないんやから
本文中にないのに勝手に思い込む方がアホやろ
読書の時間やないんやから
105: 名無しさん@おーぷん 2015/12/04(金)00:07:16 ID:WTz
センター過去問解いても130点の壁があるンゴねぇ…評論落とし過ぎて…あと1ヶ月や…
106: 名無しさん@おーぷん 2015/12/04(金)00:08:39 ID:Du7
評論は考え出したら負け 無心になって読むだけでいい
107: 名無しさん@おーぷん 2015/12/04(金)00:11:15 ID:i0s
ワイ、小説の登場人物に萌えてしまい無事死亡
108: 名無しさん@おーぷん 2015/12/04(金)00:15:46 ID:WTz
>>107
おは絹代
おは絹代
115: 名無しさん@おーぷん 2015/12/04(金)00:23:51 ID:Uem
冗談でもなんでもなくラノベ読んでたから現代文はノー勉でも8割余裕やったわ
なお古文漢文
なお古文漢文
116: 名無しさん@おーぷん 2015/12/04(金)00:24:59 ID:UkY
スピンスピンスピンからのあはははははははおほほほほほほほとかいう神移行
117: 名無しさん@おーぷん 2015/12/04(金)00:26:10 ID:ti9
>>116
スピンスピン世代やけど試験中作者しばきまわしたい気持ちになったわ
スピンスピン世代やけど試験中作者しばきまわしたい気持ちになったわ
119: 名無しさん@おーぷん 2015/12/04(金)00:27:39 ID:UkY
>>117
ワイはよっしゃ!みんなとけへん!150切っても大丈夫や!とか考えてたで
ワイはよっしゃ!みんなとけへん!150切っても大丈夫や!とか考えてたで
120: 名無しさん@おーぷん 2015/12/04(金)00:28:16 ID:lYz
カナブン世代、女性の気持ちを察することができず無事死亡
124: 名無しさん@おーぷん 2015/12/04(金)00:30:52 ID:tcm
>>120
あんなん無理や
古典のがよっぽど簡単やった覚えあるンゴねえ
あんなん無理や
古典のがよっぽど簡単やった覚えあるンゴねえ
121: 名無しさん@おーぷん 2015/12/04(金)00:28:21 ID:LH3
ちょうちょがどうのとかわけわからんわ
137: 名無しさん@おーぷん 2015/12/04(金)20:27:26 ID:sor
センターには地雷がときどき入るからな
二度と受けたくないで
二度と受けたくないで
64: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)21:32:41 ID:S8d
センター前模試ワイ「100点か…」
センター本番ワイ「100点か…」
センター本番ワイ「100点か…」
83: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)21:41:39 ID:Wgd
スレタイミスってる時点でイッチの国語力はお察しンゴねぇ…
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1449143584/
2013年のセンター試験を受けたやつは気の毒だったな
http://kinigaku.2chblog.jp/archives/35563991.html
理系で二次に国語出す大学wwwwwwwww
http://kinigaku.2chblog.jp/archives/45957891.html
数学A(確率、整数、図形)のラスボス感は異常
http://kinigaku.2chblog.jp/archives/46439782.html
コメント
他の教科と変わらず実力次第よ。
センターに囚われずに普通に国語の勉強してれば自然と取れるようになる。
センターは博打とかいう風潮が広まったせいで、勉強してないやつまでもが「センターは博打。取れるわけない」って正当化してるのが気に食わん。
ギャンブルは生物基礎に突然出てくる初見パズル
どちらかと言うと対策しないでもある程度点を取れてしまうことがあるのが怖い試験。
本番じゃこんな余裕ぶったことはしないが、模試だと古典を20分で解いて60分使って評論小説を解けば30分ほど余る。基本200点満点だけどたまに意味でやらかして195点とか。
それだと評論小説あわせて30分は考えられなくもないが
さすがにでまかせすぎ
古典20分はセンター問題受けたことないとしか思えない
おかげでD判定しか取れなかったとこに受かった。
この調子で二次も頑張れ♪(o・ω・)ノ))
170だった
模試は120から170ちょい
とりあえず時間配分ミスらないことと、
漢文を必ず落とさないことやな・・・
中間層文系にとっては、センター利用出せるかどうかの運ゲーなんだよなぁ
センター9割以上取るならそれなりの対策も必要。
対策しないで取れるのはせいぜい7割まで。しかも安定しない。
センター過去問〜本番まで現代文はほぼ無勉だったが常に8割はあったぞ
流石に9割5分〜満点クラスを取ろうと思うと安定しなかったが
ちなみに現代文だけな
古文・漢文は勉強しないとさっぱりだった
国立もセンター利用もパーになったから
本番 100点ちょいwwwwwwww
マジで欠陥科目だわ、今すぐ廃止しろ
鍔だろ?
あんなんそれこそセンター国語の原則に添えば満点余裕やんけ
逆に当時あれが騒がれてたのが意味不明だった
6割~9割くらいで常に変動して糞うざい科目だったわ。消えてくれ
中野先生って人やけど、本当に凄かった
ただ満点は運が絡んでくると思う
できるやつは無勉でもそこそこ点数取れる。そして決まって「文中に全部答えが書いてある。」という。
できないやつはいくら勉強しても時間の無駄。気休めにしかならない。現代文は捨てて、努力が結果に直結する数学や理科をやったほうがいい。
古典と漢文は満点取って当然だから
文脈や背後を全く読めず、表面の文字列だけをあげつらって的はずれの論評や叩きを垂れ流すヤツ
現代文30分、古・漢30分の60分で解き終わることが多い
理数は壊滅…w
そんなものは一部のマニアが勉強すればいい
政治経済を必修にした方が日本人全体の頭脳レベルが上がる
全部2にマークするも、50点中5点だった模様
ちゃんと理屈に基づいてる
ただセンター国語の時間に対する分量、試験会場での緊張など諸々の条件を加味すると厳しい試験になる
一問ミスっただけで7、8点飛んでくような配点になってるから本番で気軽に回答を選べない それで時間を食って結局適当に埋めることになる
コメントする