
1: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/02/02(月) 23:33:03.27 0.net
凄い時代だね
4: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/02/02(月) 23:35:54.52 0.net
すげえな
2: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/02/02(月) 23:34:46.09 0.net
日大法学部の偏差値が65ぐらいだった記憶
3: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/02/02(月) 23:35:10.00 0.net
まず倍率からして異常だったな
5: 名無し募集中。。。@\(^o^)/@\(^o^)/ 2015/02/02(月) 23:36:42.90 0.net
江戸川大学でも倍率10倍くらいだっけ
6: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/02/02(月) 23:37:12.92 0.net
東大とかどうなってたんだ
12: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/02/02(月) 23:39:19.11 0.net
東大は足きりあるから記念受験出来ない
7: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/02/02(月) 23:37:43.60 0.net
でも90年代卒はまだ就職氷河期じゃなかったし
00年代とか笑えない50%切った年もあった記憶
50%って上位校が100%なら下位校は0%だからね
00年代とか笑えない50%切った年もあった記憶
50%って上位校が100%なら下位校は0%だからね
56: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/02/03(火) 07:57:35.22 O.net
>>7
まさに「大学は出たけれど」か
まさに「大学は出たけれど」か
8: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/02/02(月) 23:37:48.34 0.net
毎年浪人生が大量にいたからな
13: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/02/02(月) 23:39:27.20 0.net
一浪二浪は普通だったな
9: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/02/02(月) 23:37:55.84 0.net
ちなみに早稲田政経は77ぐらいだった
10: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/02/02(月) 23:38:49.49 0.net
Fランでも偏差値50
11: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/02/02(月) 23:39:13.45 0.net
14: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/02/02(月) 23:40:31.24 0.net
新聞に大学の受験倍率が掲載される
20倍とか30倍などの数字を見てタメ息をつく
20倍とか30倍などの数字を見てタメ息をつく
15: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/02/02(月) 23:40:46.28 0.net
一浪とかいて「ひとなみ」と呼ぶとか
17: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/02/02(月) 23:41:24.91 0.net
東大は昔も今も難しいことに変わりないけど
中堅どころに受験生殺到してたな
中堅どころに受験生殺到してたな
16: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/02/02(月) 23:41:01.32 0.net
大学なんて行かないでさっさと市役所か町役場にでも就職すりゃよかったよ!
18: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/02/02(月) 23:41:57.74 0.net
ほんと高卒で地元の役所に就職が最強だよ
今にして思えば
今にして思えば
21: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/02/02(月) 23:44:27.83 0.net
当時の高卒で公務員なんて郵便局しかないだろ
24: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/02/02(月) 23:45:45.77 0.net
>>21
俺の同級生は税務署行った
俺の同級生は税務署行った
26: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/02/02(月) 23:46:54.86 0.net
>>21
わしが高校生だった時分には電話局もあったぞ
わしが高校生だった時分には電話局もあったぞ
34: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/02/03(火) 02:44:28.85 O.net
当時は受験料でハンパないくらい儲かったらしいからな
29: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/02/02(月) 23:55:17.54 0.net
団塊ジュニアは不幸な世代だよ
過激な受験戦争に勝ち抜いてもバブル崩壊で就職氷河期を迎えるんだから
過激な受験戦争に勝ち抜いてもバブル崩壊で就職氷河期を迎えるんだから
36: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/02/03(火) 03:53:06.41 0.net
団塊ジュニアが大学受験した頃は大学進学率が急激に上がり始めた頃で
従来高卒や専門学校に進学してたアホな層が大量に大学受験を志したので
模試の母集団のレベルが大幅に下がって偏差値が上がるという現象が起こったと思われる
従来高卒や専門学校に進学してたアホな層が大量に大学受験を志したので
模試の母集団のレベルが大幅に下がって偏差値が上がるという現象が起こったと思われる
38: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/02/03(火) 04:03:36.03 0.net
>>36
進学率が上がったのは団塊Jrが大学を卒業してからだぞ
長い間進学率は33%前後だった
進学率が上がったのは団塊Jrが大学を卒業してからだぞ
長い間進学率は33%前後だった
40: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/02/03(火) 04:08:09.28 0.net
まあ大変だったんかなー
今も昔も日東駒専がバカ大なことに変わりはないけど
今も昔も日東駒専がバカ大なことに変わりはないけど
43: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/02/03(火) 07:15:18.61 0.net
高千穂商科大(現 高千穂大)の倍率が30倍超だった思い出
46: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/02/03(火) 07:46:26.32 0.net
日東駒専辺りから下の合格水増しが酷かった
90年代後半に向かって受験者が激減すんのが見えてたし
入学したら募集の2倍居たなんて話はザラ
90年代後半に向かって受験者が激減すんのが見えてたし
入学したら募集の2倍居たなんて話はザラ
48: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/02/03(火) 07:50:19.94 0.net
今と違って浪人当たり前だから高校で遊びまくっても1年頑張れば
誰でもそこそこの大学行けて楽な時代だったよ
今の方が高校生の時から勉強しなきゃならなくて大変
誰でもそこそこの大学行けて楽な時代だったよ
今の方が高校生の時から勉強しなきゃならなくて大変
49: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/02/03(火) 07:52:30.01 0.net
わけわからんわ
日東駒専の偏差値が全然違うのに
日東駒専の偏差値が全然違うのに
52: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/02/03(火) 07:55:33.18 0.net
浪人して結局専門学校ってやつらがいた時代
54: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/02/03(火) 07:56:23.72 0.net
大東亜帝国(大東文化大、東海大、亜細亜大、帝京大、国士舘大)
に入るのも大変でございました
に入るのも大変でございました
57: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/02/03(火) 07:57:38.14 O.net
俺は日大落ちた
理工は厳しかったが生産工落ちると思わなかった
結局現役で国立大に行けたけど
理工は厳しかったが生産工落ちると思わなかった
結局現役で国立大に行けたけど
58: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/02/03(火) 07:58:56.04 0.net
浪人する気無かったらから大学は記念受験だけして専門行ったが結果オーライだった
大学行ってたらバブル弾けて就職氷河期になってた
大学行ってたらバブル弾けて就職氷河期になってた
61: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/02/03(火) 08:00:57.58 0.net
>>58
それでちゃんとその会社はいまだに続いてるなら素晴らしい
俺が高校卒業するとき200社求人来たけどどんだけ続いてるのかってのはあるw
俺の友達も高卒で就職したやつ会社が潰れたやつ結構いる
それでちゃんとその会社はいまだに続いてるなら素晴らしい
俺が高校卒業するとき200社求人来たけどどんだけ続いてるのかってのはあるw
俺の友達も高卒で就職したやつ会社が潰れたやつ結構いる
62: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/02/03(火) 08:02:12.24 0.net
日東駒専は60超えてたからなんとも
大東亜帝国すら受からないなら確実に勉強してないだろって話だが
大東亜帝国すら受からないなら確実に勉強してないだろって話だが
64: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/02/03(火) 08:02:50.53 0.net
90年ぐらいってまだマーチって言い方なかったよな
マーチって言い出したのいつごろ?
マーチって言い出したのいつごろ?
81: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/02/03(火) 11:04:00.21 0.net
>>64
9394受験組だが日東駒専とマーチは普通にあった
大東亜帝国もあった気がする
あと関関同立
9394受験組だが日東駒専とマーチは普通にあった
大東亜帝国もあった気がする
あと関関同立
66: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/02/03(火) 08:05:43.26 0.net
日東駒専でも東洋は低かったよ
亜細亜が法政超える現象は有ったけど
亜細亜が法政超える現象は有ったけど
68: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/02/03(火) 08:06:51.26 0.net
亜細亜が妙に人気出たんだよなあ
倍率108倍って見た覚えがある
倍率108倍って見た覚えがある
69: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/02/03(火) 08:08:02.52 0.net
うちの会社の上司がもろにその世代の亜細亜で新人で女の子で亜細亜の子
入って来たけどいっしょにすんなが口癖w
入って来たけどいっしょにすんなが口癖w
67: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/02/03(火) 08:05:55.60 0.net
今より大学行っとけってプレッシャーもきつかったよなw
誰でも大学行けるのにいかないって今の底辺の緩さってなんなんだw
誰でも大学行けるのにいかないって今の底辺の緩さってなんなんだw
73: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/02/03(火) 08:23:49.18 0.net
新設○○国際大がいっぱいできた
でも予備校の講師は国際は止めとけって言ってた
でも予備校の講師は国際は止めとけって言ってた
74: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/02/03(火) 08:28:57.82 O.net
大学は東京一極集中で将来少子化になったら地方の国立大が潰れるとか云われてた
でもそうはならなかった
でもそうはならなかった
87: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/02/03(火) 16:12:28.47 0.net
俺は93年だけど桃山学院と摂南と近大落ちた
最終的に一浪して同志社受かったけど近大と甲南と桃山学院落ちた
関東は学習院と明治学院と専修受かったけど駒沢落ちた
全部で20校くらい受験した記憶ある
最終的に一浪して同志社受かったけど近大と甲南と桃山学院落ちた
関東は学習院と明治学院と専修受かったけど駒沢落ちた
全部で20校くらい受験した記憶ある
95: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/02/03(火) 16:46:32.75 0.net
>>87
ほんと親に感謝だな
ほんと親に感謝だな
99: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/02/03(火) 17:10:11.04 0.net
なんだかんだ言って受験人口も多かったけど定員も多かったわけで
早稲田慶応レベル 勉強した人が行く大学
明治中央レベル 受験に失敗した人が行く大学
それ以外 勉強しなかった人が行く大学
この比率は変わらないと思う
早稲田慶応レベル 勉強した人が行く大学
明治中央レベル 受験に失敗した人が行く大学
それ以外 勉強しなかった人が行く大学
この比率は変わらないと思う
104: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/02/03(火) 22:10:24.58 0.net
>>99
いや倍率が全然違うし今とか同志社で2倍とかだもんw
アホでも入れそう
いや倍率が全然違うし今とか同志社で2倍とかだもんw
アホでも入れそう
60: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/02/03(火) 07:59:46.43 0.net
当時でも浪人して日東駒専落ちてたならそれ勉強しないで遊んでただけだろってレベル
59: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/02/03(火) 07:59:34.14 0.net
東京の私大偏差値バブルがすごかったよな
みんな東京来たがっちゃって地方国立と人気の差がすごかった
みんな東京来たがっちゃって地方国立と人気の差がすごかった
106: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/02/04(水) 02:38:14.42 0.net
20年前になるけど学歴のところに駿台予備校なんとかコース?2年在学中と書いてバイトの応募に来たんがいたな
108: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/02/04(水) 03:23:01.83 0.net
予備校行っててバイトしてる場合かw
107: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/02/04(水) 02:48:58.18 0.net
俺も浪人時代まだ免許持ってなかったから駿台の東大・京大進学コースの学生証で居酒屋のバイトとかしたよ
79: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/02/03(火) 11:01:19.80 0.net
偏差値異常に倍率が半端ない
ゆとりとか名前書いたら大学入れるのに就職無いとか言ってて腹立つわ
ゆとりとか名前書いたら大学入れるのに就職無いとか言ってて腹立つわ
103: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/02/03(火) 20:25:30.14 0.net
懐かしい
大学の歴史 (文庫クセジュ)
posted with amazlet at 15.09.20
クリストフ シャルル ジャック ヴェルジェ
白水社
売り上げランキング: 422,658
白水社
売り上げランキング: 422,658
マーチとニッコマの差ってどれくらい?
http://kinigaku.2chblog.jp/archives/44880855.html
ニッコマレベルの国立大wwwwwwww
http://kinigaku.2chblog.jp/archives/44958373.html
多浪に当てはまる特徴当てるまでかえれま10
http://kinigaku.2chblog.jp/archives/44157277.html
コメント
難易度を決めるのは受験層だよ
今の慶應は学部によって3、4倍前後
でも昔の20倍近かった時代の日大より難しいのは当たり前だろ
なぜって倍率とは単なる結果の数字であって、宝クジみたいな確率ではないから
東大生ばかりが受ける試験なら倍率1.5倍でも余裕で落ちるわ
…ではないんだよ
偏差値(=受験、合格者層)によって難易度は決まる
これすら分からずに倍率に過剰反応する奴がたまにいるからなぁ
学部や方式によっちゃ早慶より倍率高い中堅私大だって普通に存在する
京大より地元の駅弁の方が倍率は遥かに高いわ
偏差値は天地の差だが
国立が相対的にやさしかった。共通一次からセンターに変わるということで、国立回避した人が多かったから。
底辺は、東亜大(42~43)、北海道教育大(43~44)、東京商船大(46~48)、神戸商船大(43~44)辺りかな。
大東亜帝国や関東学院も50越えていたし、50以下だと地方の私立(関東学園大 48位)だったよ。
倍率なんざ逆転合格がないって程度で、受かる層は今と差異ないだろ
コメントする