20120120cosupa

1: アメリカンボブテイル(愛知県) 投稿日:2013/02/09(土) 02:13:55.59 ID:TiMGkx0V0
偏差値ではわからないお値打ち学校

調査概要/2012年の卒業生の就職先が判明している全国632大学、4万6476人のデータをもとに各就職先の平均年収から
就職偏差値を算出した。偏差値は代々木ゼミナール入試難易ランキングに準拠。(大学通信/データ提供)

お得度が高いのは小樽商科大

 img_fd075b6a641823dbee840edfd125f62c155351
img_78d7d3d1f45fdc5568a18b2e62e1cd23154964



偏差値上位校の学生ほど有名、有力企業に就職したがるのは昔も今も変わらない。有名、有力企業の証しはなんといっても
手厚い福利厚生と高い報酬にある。

入学偏差値の割には就職偏差値が最も高かったのが小樽商科大学だ。北海道の国立大学といえば北海道大学は誰もが知っているが、
意外に小樽商大は知られていない。じつは企業への就職では名門中の名門だ。前身の旧制小樽高等商業学校以来、
財閥系企業に数多く就職し、今でも人気は高い。

大手総合商社の人事部長は「最近でこそ採用は少なくなったが、レベル的には旧高商の一橋大学と同じと考えている。
実際に先輩社員で活躍している人もいるし、過去に役員に登用された人もいる。うちに限らず大手企業での評価は依然として高い」と指摘する。

トップクラスの年収水準を誇る企業への就職が可能な大学としてお値打ち度ナンバーワンである。

意外と高給企業への就職実績を誇るのが女子大だ。その中でお買い得度が高いのが聖心女子大学。“お嬢様”学校としての品質は高い。
大手百貨店の採用担当者は「さすがに躾やマナーもしっかりしているうえに、親や親類縁者も裕福な家庭が多い。
外商部門の顧客も多く、ビジネス上のメリットも少なくない」と語る。

>>2以降に続く)
http://president.jp/articles/-/8522

4: スノーシュー(新潟県) 投稿日:2013/02/09(土) 02:15:42.86 ID:ZjPCCqqf0
今更おせえよ

2: アメリカンボブテイル(愛知県) 投稿日:2013/02/09(土) 02:14:28.47 ID:TiMGkx0V0
>>1の続き

さらに横浜国立大学は横浜師範学校が源流で、教員養成の教育人間科学部、経済学部や理工学部は名門学部。
大手製造業やマスコミへも多数就職している。教員養成といえば前身が東京教育大学の筑波大学もそうだ。
安定している教員を狙う学生は競争意識が希薄だと考えられているのか、筑波大学出身の大手総合電機メーカーの人事担当者は
「同期はほとんどが東大、一橋大、慶大、東工大ばかりだった。入社した頃は『なんで学校の先生がうちにいるの』という目で見られた」と振り返る。

同じ横浜でも横浜市立大学の就職偏差値は低い。就職先を見ると、なぜか地元の役所や企業が多い。都市部にありながら一流企業志向というより、
地元志向が強い。ちなみに商学部はかつて百貨店に就職する学生が多かった。とくに横浜高島屋、三越に人気があった。
しかし出世となると「圧倒的に慶應が強く、横浜市立出身者はそのたびに煮え湯をのまされていた」(百貨店人事担当者)という。
横浜国大に比べて、なかなか恵まれない境遇にある。

就職偏差値が低いのは工業系大学だ。学生の多くが製造業などの大手メーカーに就職するが、日本の大手メーカーの給与は他の産業に比べて低く、
そのことが影響しているのかもしれない。その中で電気通信大学の就職偏差値は入学偏差値を上回っている。
学生の就職者が多い電機メーカーは、業績不振の真っ直中だが、絶好調の携帯電話業界は設備などの投資拡大で
「電気通信大学出身の専門の技術者が一番欲しい」(携帯電話会社の採用担当者)というほどの人気ぶりだ。

51: バーマン(愛知県) 投稿日:2013/02/09(土) 19:32:01.29 ID:g0Dnz4tA0
横国十分レベルたけえだろ

3: トラ(東京都) 投稿日:2013/02/09(土) 02:14:45.73 ID:Ha3sFi/l0
横国は理系は割が悪いし
電通は入るのそこそこ苦労するだろ

13: ジャガー(東海地方) 投稿日:2013/02/09(土) 02:28:18.79 ID:RGSYYkr5O
>>3
偏差値的にはニッコマに毛が生えた程度じゃ無かったっけ?このレベルの国立には珍しく二次に理科二科目と英語あるから敬遠する人は多いみたいだが

17: ラガマフィン(千葉県) 投稿日:2013/02/09(土) 02:31:33.44 ID:90Upil2M0
電通大出身だから通信関連が得意ってものでも無いんだけどな。そこらの工学部と学科構成は同じだよ。

19: ジャガー(東海地方) 投稿日:2013/02/09(土) 02:34:17.38 ID:RGSYYkr5O
>>17
情報通信、情報、電子、電気が別れてて一応機械はあるんだっけ?有機化学は無かったような

27: ラガマフィン(千葉県) 投稿日:2013/02/09(土) 02:48:42.40 ID:90Upil2M0
>>19
自分がいたころは機械制御はあった。
他でいう理学部物理学科と化学学科と生物学科のあいの子のような電子物性という学科もあったな。
確か理科だか数学だかの教職取れるのが電子物性だけだった記憶が。。。

28: ジャガー(東海地方) 投稿日:2013/02/09(土) 02:53:36.86 ID:RGSYYkr5O
>>27
赤本か何かで確認したけど情報通信も理科(物理)数学の教職とれた筈
普通の工なら工業だけで数学理科取るなら足りないのを補う必要あるけど理科数学の教職過程取れるのはお買い得と思ったな

34: ヨーロッパオオヤマネコ(北海道) 投稿日:2013/02/09(土) 03:03:03.02 ID:eVr4cehp0
>>28
工業の教職課程の方が楽だぞ
今のところ、「しばらくの間」なんていう暫定措置があって
工業に関してだけは、教育実習無しで免許取れるから
で、工業の免許取ってしまえば、他の数学とか理科は
科目履修生とかで単位を取れば、取れるんだよね

33: ハイイロネコ(東京都) 投稿日:2013/02/09(土) 03:01:26.76 ID:xKsiMgv80
電通の女子の少なさは理工系大学の中でも最凶クラス
だから学祭のミスコンは女装

20: コラット(チベット自治区) 投稿日:2013/02/09(土) 02:36:20.80 ID:YNjjnCl00
偏差値40台の工学部はどれも「お値打ち」だったろ
これから先はどうかわからないけど

23: ジャガー(東海地方) 投稿日:2013/02/09(土) 02:38:46.43 ID:RGSYYkr5O
>>20
田舎の工学部は結構微妙だと思うぞ
電通は一応東京都内と言うところが一番でかい

8: サバトラ(西日本) 投稿日:2013/02/09(土) 02:20:28.24 ID:MXpkC/t10
関西だと大阪府立大学が美味しいらしいよ

10: スペインオオヤマネコ(dion軍) 投稿日:2013/02/09(土) 02:26:19.70 ID:JgmKO/TH0
薬学部は6年制で地獄だわ。
一人暮らしやると3000万円溶ける。

9: ベンガル(東日本) 投稿日:2013/02/09(土) 02:24:12.05 ID:m3gd/y7m0
小樽商科大って飲酒死亡事故くらいしか印象無い

11: 白黒(北海道) 投稿日:2013/02/09(土) 02:26:32.40 ID:zNlW/JSn0
小樽商科は就職率いいよな
飲酒死亡で大学知った人が多いだろうけどなw


2012年5月7日、学内で開かれていたアメリカンフットボール部のバーベキューパーティーで飲酒していた部員のうち、未成年7人を含む9人が急性アルコール中毒で救急搬送された[3]。5月24日にそのうち1学年の19歳男子学生1人が死亡した。この事件によって、7月に上級生8人が無期停学、アメリカンフットボール部も廃部となった[4]。2014年4月30日、遺族と大学及び9名の元部員との間で、和解が成立した[5]
https://ja.wikipedia.org/wiki/小樽商科大学

12: イリオモテヤマネコ(神奈川県) 投稿日:2013/02/09(土) 02:27:48.54 ID:Sdji4KKhP
九州で就職するなら九大のコスパ異常

15: アメリカンショートヘア(愛知県) 投稿日:2013/02/09(土) 02:30:04.74 ID:hDfKv+ym0
愛知は名工大、豊工大だな

24: スコティッシュフォールド(空) 投稿日:2013/02/09(土) 02:39:38.37 ID:Vp281LX10
ここでも高専最強伝説

37: マーブルキャット(長屋) 投稿日:2013/02/09(土) 03:09:56.68 ID:fXIaIOIB0
>>24
高専→技科大→旧帝院のコンボが最強
いつ就職してもOkだし編入試験も余裕

26: ペルシャ(千葉県) 投稿日:2013/02/09(土) 02:44:33.77 ID:54xw+zu20
青森大学や神奈川大学だな
ぱっと見国立っぽく見えるから

30: ハイイロネコ(兵庫県) 投稿日:2013/02/09(土) 02:55:21.79 ID:CZwJmzNz0
>>26
神大・関学は関西と関東で評価は正反対なんだろうな

31: コラット(チベット自治区) 投稿日:2013/02/09(土) 02:56:37.29 ID:YNjjnCl00
関学って有名な人いるの?関東学院のが有名人多数じゃね?

35: ハイイロネコ(兵庫県) 投稿日:2013/02/09(土) 03:03:36.85 ID:CZwJmzNz0
>>31
関西ならそこそこ居るはず
関西ローカルだけどそれなりに重役とか多かったような

関東なら完全に某元首相の息子のせいで関学=関東学院なんだろうな

77: ノルウェージャンフォレストキャット (やわらか銀行) 投稿日:2013/02/10(日) 11:40:29.89 ID:G7yzee7F0
>>31
大江千里

79: ジャパニーズボブテイル(埼玉県) 投稿日:2013/02/10(日) 12:33:58.94 ID:55yJlrz/0
>>77
色々いるよな
小池百合子
団鬼六
かんべむさし
豊川悦司
藤岡琢也
ひぐち君
茉奈佳奈
榊いずみ
半井小絵
杉本清
田口壮
長沼健
加茂周
大松博文

有名人の意外な学歴
http://kinigaku.2chblog.jp/archives/31499722.html


43: イリオモテヤマネコ(茸) 投稿日:2013/02/09(土) 09:29:01.58 ID:5W3LkUg/P
ゼミの先生が小樽だったな

44: アビシニアン(家) 投稿日:2013/02/09(土) 16:37:05.40 ID:/A/j2O8h0
横市だけなんで医学科の偏差値なんだ?
これじゃ落差でお得感が低くなるよな
ホントの違う科の偏差値ならそこまで損ではないだろ
それよりこの高偏差値を記事書いてる時に可笑しいと思わなかったのか?

47: ボブキャット(家) 投稿日:2013/02/09(土) 17:15:05.14 ID:NevClIEP0
MARCHの入学偏差値が
神戸や千葉大より高いとか舐めてんのか?あぁっ!

48: アビシニアン(家) 投稿日:2013/02/09(土) 17:22:03.07 ID:/A/j2O8h0
>>47
まぁ軽量だからしょうがない
確か本当は横国より千葉の方が高いはずだけど
これもしょうがない

50: マンチカン(栃木県) 投稿日:2013/02/09(土) 19:30:32.49 ID:UQoxIXPo0
文系なら私立だろ。
金に余裕があればの話だが。
3教科だから国立と同じくらい勉強しても偏差値が高くなって世間から凄いと思われやすいし、
就職でも東京の私立は立地的に有利。
早慶なら東大落ちとかのレベルの高い人もいる。

69: パンパスネコ(やわらか銀行) 投稿日:2013/02/10(日) 00:53:21.31 ID:CPyFSVuI0
金沢工業大学
地方のFランにしては設備もすごいし、学生支援も整ってる。就職も駅弁の理系と変わらないぐらい

74: ウンピョウ(神奈川県) 投稿日:2013/02/10(日) 11:32:53.44 ID:Vl7Y9G9+0
電気通信大はわかる、小樽商科大はよく知らん。
聖心女子大はコネだろそもそも一般入試経てない方が多い

78: サバトラ(広島県) 投稿日:2013/02/10(日) 11:47:41.86 ID:XcM+sCnf0
電通大の卒業偏差値は高いぞ。
入学時と卒業時の写真と名簿を比べると顔ぶれ激変。
五年制大学と言われる所以。

46: イリオモテヤマネコ(広島県) 投稿日:2013/02/09(土) 17:00:14.06 ID:oqY+XUZi0
理系離れの今は電通はガチ
けど入るのにも結構苦労するから結局はトントン
勉強しろって事だ

76: ハバナブラウン(やわらか銀行) 投稿日:2013/02/10(日) 11:38:57.36 ID:CNQZK6YF0
信州大と京工繊はええで

32: しぃ(北海道) 投稿日:2013/02/09(土) 03:00:11.11 ID:zMVnDYr/0
こういうのは中学生くらいの頃から叩き込むべき

70: イリオモテヤマネコ(東京都) 投稿日:2013/02/10(日) 08:11:45.08 ID:7LPJagXm0
東大は当然だけど、早慶だけ桁違うのにこの位置なのはやっぱりすごいな

http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1360343635/


コスパのいい大学
http://kinigaku.2chblog.jp/archives/35535414.html

偏差値の割りにイメージの良いお買い得大学
http://kinigaku.2chblog.jp/archives/44684226.html