ギターとかピアノとかやってる奴ほど成績良い気がするわ
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 23:30:13.99 ID:vfon77Xa.net
これはガチよな
リズムがいいのかな
リズムがいいのかな
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 23:31:07.38 ID:nHD2Hv+H.net
中産階級はガキに教育とともに文化的な背景を持たせたがるからな
東大生とかみんなガキの頃ピアノやっとるで
東大生とかみんなガキの頃ピアノやっとるで
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 23:31:24.32 ID:vfon77Xa.net
>>6
やっぱそうか
やっぱそうか
18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 23:32:14.55 ID:nHD2Hv+H.net
>>8
ガチやで
そして教授もガキにピアノやらせてて草
ガチやで
そして教授もガキにピアノやらせてて草
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 23:33:30.21 ID:vfon77Xa.net
>>18
アインシュタインもヴァイオリンやってたしな
なるほどやなぁ
アインシュタインもヴァイオリンやってたしな
なるほどやなぁ
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 23:31:17.90 ID:fvgAC4GZ.net
親がそこそこ金あって教育にも関心あるってことやろ
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 23:31:33.01 ID:tBzLC5Om.net
進学校入ったらかなりの割合でピアノ弾ける男子居て草
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 23:32:27.50 ID:vfon77Xa.net
>>10
ピアノって脳のリズムにいいのかね
ピアノって脳のリズムにいいのかね
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 23:33:10.28 ID:mhhqYUma.net
>>20
右手と左手を別々のリズムで動かせるようになってから
何か頭の使い方が変わった気はする
右手と左手を別々のリズムで動かせるようになってから
何か頭の使い方が変わった気はする
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 23:31:37.67 ID:Qa//F2Nh.net
ピアノとバイオリンは小学校から習ってるけど
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 23:32:20.32 ID:mhhqYUma.net
ワイも無駄にピアノやってたわ
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 23:31:59.37 ID:JXC08QlA.net
ピアノ習ってるような家→比較的親が高収入→子が高学歴
相関はあるかもしれんが因果関係はない
相関はあるかもしれんが因果関係はない
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 23:32:00.30 ID:vJK3BJ3i.net
ギターはしらんけど
上流階級はバイオリンとかピアノやってそう
上流階級はバイオリンとかピアノやってそう
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 23:32:01.51 ID:NP6a2u+8.net
幼少期に楽器演奏で指先を使ったら脳が活性化するんやっけ
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 23:33:28.94 ID:vJK3BJ3i.net
たしかリズムとるのが脳にいいんやったな
ドラムとかベースとがが実はええらしいな
ドラムとかベースとがが実はええらしいな
32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 23:34:56.42 ID:vfon77Xa.net
>>24
イライラがとれたなぁ楽器始めてから
後勉強するのが苦にならなくなったわ
ギターやる集中が良かったのかな
イライラがとれたなぁ楽器始めてから
後勉強するのが苦にならなくなったわ
ギターやる集中が良かったのかな
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 23:33:38.12 ID:Qa//F2Nh.net
そろばんは役立つで
3ケタ×2ケタくらいなら暗算でOK
計算スピードが普通のやつとダンチ
3ケタ×2ケタくらいなら暗算でOK
計算スピードが普通のやつとダンチ
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 23:33:35.14 ID:Eb1/9+xs.net
ワイもピアノやってたけど低学歴やで
33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 23:35:00.81 ID:+UN7qEf7.net
偏差値高い大学は音楽も盛んなイメージ
単に人が多いだけかもしれんが
単に人が多いだけかもしれんが
36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 23:35:07.61 ID:nHD2Hv+H.net
高収入っても実業家とかだとあんまやらせんからな、その必要もないし
ガキの教育投資に金を払いたがる階層
つまり知的な能力に投資して社会的階層を維持してる人々=高学歴、って寸法や
ガキの教育投資に金を払いたがる階層
つまり知的な能力に投資して社会的階層を維持してる人々=高学歴、って寸法や
41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 23:36:04.53 ID:vfon77Xa.net
>>36
なるほどね
なるほどね
37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 23:35:12.30 ID:aQKDXMkY.net
習い事で伸ばせる能力のほとんどはピアノいっこで総括できる、とも言われるよな
勿論ピアノやって水泳やそろばんがうまくなるとかそういうことではない
勿論ピアノやって水泳やそろばんがうまくなるとかそういうことではない
45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 23:36:51.72 ID:vfon77Xa.net
>>37
ピアノだけは憧れるわ
子供の頃から金なかったからな
ピアノだけは憧れるわ
子供の頃から金なかったからな
38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 23:35:20.71 ID:Hk0bkmxw.net
ワイも高学歴やけどオルガン独学で弾いてたわ
39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 23:35:23.36 ID:X3641tc9.net
でも吹奏楽部はアホばかり
57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 23:40:08.18 ID:om5VlYST.net
>>39
勉強しないからな
まじで楽器しか吹いてない
高校じゃ赤点くらい大学じゃ留年するやつらが後をたたない
勉強しないからな
まじで楽器しか吹いてない
高校じゃ赤点くらい大学じゃ留年するやつらが後をたたない
42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 23:36:14.31 ID:tBzLC5Om.net
中学ワイ「ピアノ弾けるンゴwww音楽の時間無双するンゴwwwww」
高校ワイ「なんでどいつもこいつもピアノ弾けるねん…」
高校ワイ「なんでどいつもこいつもピアノ弾けるねん…」
43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 23:36:18.72 ID:tKOl888m.net
ピアノ派よりバイオリン派の方が頭いい気がする
44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 23:36:48.72 ID:WH/oJjqZ.net
音楽習わせるの金かかるからな
教育熱心な親の子どもに高学歴が多いだけやろ
教育熱心な親の子どもに高学歴が多いだけやろ
51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 23:38:07.95 ID:psZy2cX/.net
そりゃほんとに小さいころはピアノ習ったりするやろうが高校とかになってもやってるやつに高学歴なんかほとんどおらんやろ
そんなことする暇あったら勉強しろよ
そんなことする暇あったら勉強しろよ
55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 23:39:10.04 ID:nHD2Hv+H.net
>>51
せやな
大体小学校までやったで
せやな
大体小学校までやったで
54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 23:39:00.40 ID:vfon77Xa.net
>>51
勉強に気分転換に音楽は最高なんやで
勉強に気分転換に音楽は最高なんやで
53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 23:38:50.51 ID:X3641tc9.net
そろばんと公文とかいう役立たず習い事2トップ
73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 23:43:28.27 ID:Qa//F2Nh.net
>>53
いやそろばんは受験において確実に役に立つ
とくに理系なら
役に立たないのは本人の能力のせい
いやそろばんは受験において確実に役に立つ
とくに理系なら
役に立たないのは本人の能力のせい
96: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 23:47:31.23 ID:X3641tc9.net
>>73
中学入試と大学入試経験したけど費やした時間ほどの恩恵感じなかったけどな
役立つのが入試くらいならそれこそ塾と家庭教師に力入れた方がマシ
中学入試と大学入試経験したけど費やした時間ほどの恩恵感じなかったけどな
役立つのが入試くらいならそれこそ塾と家庭教師に力入れた方がマシ
115: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 23:50:49.98 ID:Qa//F2Nh.net
>>96
なんでや
人がひっさんで10秒くらいかけて解くような計算をせいぜい1,2秒で答えが頭に浮かぶんやで
圧倒的に時間短縮で有利やないか
なんでや
人がひっさんで10秒くらいかけて解くような計算をせいぜい1,2秒で答えが頭に浮かぶんやで
圧倒的に時間短縮で有利やないか
62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 23:41:04.15 ID:n1AUCaWe.net
ないわ
バイオリンとかピアノならまだしも
楽器やってるから頭がよくなるとは思えん
バイオリンとかピアノならまだしも
楽器やってるから頭がよくなるとは思えん
64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 23:41:41.84 ID:vfon77Xa.net
>>62
そうか?
バンドとかバリバリやってた奴のが頭良かったわ
そうか?
バンドとかバリバリやってた奴のが頭良かったわ
68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 23:42:49.54 ID:n1AUCaWe.net
>>64
そっかあ
高校のとき行っとったライブハウスの人はアホばっかやったで
結局オレもやけど
そっかあ
高校のとき行っとったライブハウスの人はアホばっかやったで
結局オレもやけど
81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 23:45:11.92 ID:NWmXfRJr.net
>>64
軽音何て進学校でもアホの巣窟やないっすか…
一浪して有名私大文系専願ってのがお決まりのパターン
軽音何て進学校でもアホの巣窟やないっすか…
一浪して有名私大文系専願ってのがお決まりのパターン
66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 23:42:08.73 ID:psZy2cX/.net
別に普通に遊んだかって気分転換にはなるやろw
知り合いで楽器なんかやってるやつほとんどおらんかったけどな
知り合いで楽器なんかやってるやつほとんどおらんかったけどな
69: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 23:42:54.55 ID:vfon77Xa.net
>>66
そうかなぁ
そうかなぁ
77: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 23:44:03.12 ID:psZy2cX/.net
>>69
東大京大で楽器出来る奴がどんだけおるかって話よ
理Ⅲ行った友達が唯一苦手な科目が音楽やったしな
東大京大で楽器出来る奴がどんだけおるかって話よ
理Ⅲ行った友達が唯一苦手な科目が音楽やったしな
100: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 23:47:57.56 ID:nHD2Hv+H.net
>>77
ガキの頃ピアノ率は高いで
っつか東大は中高一貫私立の坊ちゃん嬢ちゃんが行く学校やし
ガキの頃ピアノ率は高いで
っつか東大は中高一貫私立の坊ちゃん嬢ちゃんが行く学校やし
93: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 23:46:51.19 ID:vfon77Xa.net
>>77
なるほどやなぁ
でもノーベル賞級の人ってヴァイオリンとかピアノやってる人多いよね
なるほどやなぁ
でもノーベル賞級の人ってヴァイオリンとかピアノやってる人多いよね
101: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 23:48:01.58 ID:psZy2cX/.net
>>93
ほー、そうなんか
イメージないなあ…
ほー、そうなんか
イメージないなあ…
108: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 23:49:44.38 ID:vfon77Xa.net
>>101
アインシュタインはともかく、プリンストン高等研究所って所で楽器してる人聞くとオーケストラが出来るほど多いらしいで
アインシュタインはともかく、プリンストン高等研究所って所で楽器してる人聞くとオーケストラが出来るほど多いらしいで
70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 23:42:57.26 ID:YncV6J3X.net
ワイ翔、楽器3つ弾ける高学歴の天才なんやけど、ドラムだけは無理やわ
知能が足りない
知能が足りない
71: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 23:43:10.62 ID:UMyiqhf1.net
一橋大生やが、まわりはいいところの坊ちゃんばっかり
クラシック以外聞かない、ピアノは3台あるとか・・・
誰や、一橋が野武士集団とかいっとったのは
クラシック以外聞かない、ピアノは3台あるとか・・・
誰や、一橋が野武士集団とかいっとったのは
78: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 23:44:36.92 ID:vfon77Xa.net
>>71
そらそうよ
そらそうよ
85: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 23:45:43.19 ID:YncV6J3X.net
>>71
西生協奥の学生会館は音楽に自信ニキネキの溜まり場やで
西生協奥の学生会館は音楽に自信ニキネキの溜まり場やで
72: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 23:43:17.31 ID:djFtJ6/c.net
高学歴と言ったらピアノなんだよなあ
75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 23:43:32.91 ID:LsryQamQ.net
ピアノ教室通わされたけど、初日から部屋の隅でトライアングルチンチン鳴らしてただけで
一週間も行かずに辞めたから、正直向き不向きとか性根もあると思う
一週間も行かずに辞めたから、正直向き不向きとか性根もあると思う
104: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 23:48:35.64 ID:X3641tc9.net
>>75
それ先生がアカンやろ何してんねん
それ先生がアカンやろ何してんねん
79: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 23:44:48.42 ID:nHD2Hv+H.net
楽器つうか指標としてはピアノとバイオリン限定でええんちゃうのとは思う
独学無理、楽器が家に必要だが高い、そこそこポピュラーかつ権威もある
独学無理、楽器が家に必要だが高い、そこそこポピュラーかつ権威もある
86: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 23:45:46.32 ID:k0QWAPzx.net
>>79
ピアノは独学簡単やと思うけどね
ピアノは独学簡単やと思うけどね
95: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 23:47:11.57 ID:83080rnS.net
ピアノ今さら弾きたいやがまだいけるやろか
106: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 23:48:39.53 ID:vfon77Xa.net
>>95
ビートたけしも50くらいから弾いてるからええやろ
ビートたけしも50くらいから弾いてるからええやろ
105: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 23:48:36.68 ID:fIu5lIhx.net
今からでもピアノ習いたいンゴ
110: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 23:49:50.57 ID:S4GvbmHq.net
>>105
最初は電子オルガンでやってみるとええんちゃう?
最初は電子オルガンでやってみるとええんちゃう?
111: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 23:50:15.72 ID:Np+eYJFX.net
ピアノ10年やってるニートもいる模様 ソースはワイ
116: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 23:51:00.61 ID:pAGBu3P4.net
楽器とかジャンルにもよると思うで
同じ吹奏でもフルートは上流高学歴
パーカスはカス率高い
同じ吹奏でもフルートは上流高学歴
パーカスはカス率高い
49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 23:37:42.59 ID:hmGHJw0Y.net
楽器やってると高学歴 ×
高学歴は上流家庭の子が多いので、楽器を習わせてる人が多い ○
高学歴は上流家庭の子が多いので、楽器を習わせてる人が多い ○
65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 23:42:08.07 ID:nHD2Hv+H.net
>>49
近いけどちゃうで
日本は文化的に上流かつ金持ちみたいな伝統的上流階級はおらんねん
いわゆる楽器やらせるようなのは中産階級や
そしてその階層が高学歴目指すねん
近いけどちゃうで
日本は文化的に上流かつ金持ちみたいな伝統的上流階級はおらんねん
いわゆる楽器やらせるようなのは中産階級や
そしてその階層が高学歴目指すねん
92: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 23:46:47.22 ID:pAGBu3P4.net
上流家庭の子優秀説
幼少期に楽器をやると頭がよくなる説
勉強の合間にリフレッシュ説
幼少期に楽器をやると頭がよくなる説
勉強の合間にリフレッシュ説
107: あ ◆4ULunqLnGsDW 2014/07/01(火) 23:48:58.41 ID:R8fKeNUd.net
金持ちが多いんやろ
貧乏人なんて楽器やらせる余裕ないやん
貧乏人なんて楽器やらせる余裕ないやん
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 23:31:34.47 ID:JM58ZzlH.net
ただ俺を筆頭とする一流のプロは低学歴多いがな
カシオ 電子キーボード 61標準鍵 ベーシックタイプ CTK-2200
posted with amazlet at 15.07.16
カシオ (2011-08-03)
売り上げランキング: 42
売り上げランキング: 42
コメント
コメントする