181559826_624

1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 22:17:46.344 ID:P+GT0pG5M.net
個人のやる気ってのは理解してます。出来ればドラゴンボールとかドラクエとかワンピース(俺は見たこと無いけど)そこらの話で興味持たせて話がしたいけど 思い付かないんだよね。つまりは やる気を出させる話を教えてほしい 頼む!

26: 優しい世界 2015/05/25(月) 22:25:02.961 ID:Wk38hRsf0.net
>>1
チロシン飲ませてドーパミン出させるやで

3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 22:18:18.879 ID:8kifgb6gM.net
自然にやる気出てくる時期あるからそれまでは放置しとけ

5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 22:18:24.710 ID:KVzpHemP0.net
例えばなしが思い浮かばないならお前には無理だ

8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 22:19:48.719 ID:P+GT0pG5M.net
>>5
今日考えたけど出てこない。スラムダンクの諦めたらそこで終了しか無かった

6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 22:19:15.414 ID:eZcVrsUd0.net
まずはやる気スイッチを探さないといけないから
服を脱がせます

9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 22:20:00.733 ID:Rk4i8Ss1E.net
工場見学でもさせたらいいんじゃない 車のラインとか

13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 22:20:53.438 ID:P+GT0pG5M.net
>>9
ゲームとかアニメなら感化されるような子なんだよね

19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 22:23:06.284 ID:Rk4i8Ss1E.net
>>13
「勉強やっとかないとこの先朝から晩までネジをしめつづけるだけの人生になっちまうぞ」ってこと

29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 22:25:59.437 ID:P+GT0pG5M.net
>>19
そういう実感の無いことは反応しないんだよね

37: 優しい世界 2015/05/25(月) 22:29:31.578 ID:Wk38hRsf0.net
>>29
発達障害のワイがアドバイスするで。

まず、勉強の「終わり」をみせてやることが大事や。
どっからどこまでやればこの勉強は終わるのかってのを可視化するんや。
なんならいっそ、教科書ドリル一年分全部机の上に積んで、「これを1年間で全部やれば君は自由になれるんだよ」って言ってやればええんや。

終わりが見えてると、頭の中が目標に向けて動き出すんやで。

42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 22:31:13.175 ID:P+GT0pG5M.net
>>37
そういうアドバイスありがたい。
普通の感覚がとにかく通用しないからさ

46: 優しい世界 2015/05/25(月) 22:35:09.300 ID:Wk38hRsf0.net
>>42
あと、計算問題は答えから書いてやるのも効果的や。
脳の報酬系が弱い子だと、勉強の結果がすぐにでないとやる気がおきん。
せやから、先に答えを書いて、さあこの答えにどうたどり着こう?って形にしてやるとええんやで。

49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 22:37:28.697 ID:P+GT0pG5M.net
>>46
それね。わかるわ すぐ飽きよるし。
大学までは無理でも高校は行かせてやりたいんだ

10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 22:20:14.725 ID:uMDIkw0l0.net
まずはゲーム感覚の遊びで机に座る習慣だけをつけさせる

自然と勉強するようになる!!!!!

終わり

11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 22:20:30.959 ID:tGEjtCiP0.net
理科とかだったら空想科学でも一緒にしてみれば??ああいうのガキは好きよ

14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 22:21:34.118 ID:P+GT0pG5M.net
>>11
そういうのってある程度できる子供だけだよ

16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 22:22:30.980 ID:pJ22Wz+h0.net
問題の答えがヒントになってクリアして行くRPG作る

20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 22:23:47.514 ID:P+GT0pG5M.net
>>16
自分もおとなになってわかったけど ゲームのレベル上げは我慢できるけど勉強のレベル上げは我慢できない

17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 22:22:59.433 ID:oaXbG1m8d.net
無理に勉強させるよりは興味ある方伸ばした方がいんじゃないの?

22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 22:24:40.577 ID:P+GT0pG5M.net
>>17
オール1に得意もないよ。。

23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 22:24:41.722 ID:JJF3YAvQa.net
中学の家庭教師やってたけど
どの子もまず数学の基礎の基礎を反復学習させて数学の理解度あげれば勉強好きになるし他の教科も勝手に点数上がる

27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 22:25:25.299 ID:wXisZo1aM.net
>>23
これだな
そもそもある程度出来るようにならないと楽しくない

24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 22:24:44.768 ID:oaXbG1m8d.net
バカは遺伝もあるが環境なんだろうなあ

32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 22:27:10.023 ID:P+GT0pG5M.net
>>24
環境悪い 片親だし

28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 22:25:29.541 ID:PVryp9qs0.net
勉強に興味持たせることだよ
おまえが付きっきりで勉強見てやればいい

35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 22:28:56.962 ID:P+GT0pG5M.net
>>28
俺も付きっきりは無理だ

31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 22:26:50.513 ID:FYg0hoZPa.net
俺は勉強嫌いって言い続けて宮廷入って研究初めてようやく面白さに気付いた
無理矢理何かで勉強させようとしても続かん

44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 22:32:21.227 ID:iiotoTWo0.net
自分がされてきた教育をすればいいだけ
育ちが悪くて分からないならゲームと遊びを好きなだけさせて飽きさせるか早い段階で絶望を見せてやるしかない

47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 22:35:30.311 ID:P+GT0pG5M.net
>>44
来年 高校受験なのね まぁ絶対落ちるよ。ほんにんも高校は行きたいらしいけどレベルが低すぎる

45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 22:34:28.293 ID:6SE14mWA0.net
別にいいじゃん中卒でも
その頭じゃどんなに頑張ってもFランで就職ないしあってもモロブラック
だったら遊びまくって大工さんでもやってヤンキーっぽい女と結婚して早めに子供作ってって方が幸せだと思うぞ

48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 22:36:33.053 ID:SXGiqaK40.net
本人は勉強できるようになりたいって思ってるの?
それかなんでもいいけど他に目標とか持ってるの?

そういうわけでもないならやる気出させることは難しい
だってそいつが必要だと感じることがないんだもの
たとえばお前は仕事や趣味にまったく関係ない上に興味ない知識を喜んで吸収しようとする変態なのか?

52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 22:40:31.031 ID:P+GT0pG5M.net
>>48
このスレの命題はそれ。本人は高校は行きたいが 勉強が苦手 そして片親で勉強を強制するひともいない
そもそもチュウボウなんて強制的に勉強させるしかないとかんがえてるんだが

113: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 23:22:30.019 ID:SXGiqaK40.net
>>52
それは違うな
勉強は自主的にするもの
たとえ好きじゃなくても目的があるならそれに必要な努力をしなければ結果は得られん
それが自己責任という言葉の意味だ

子供に責任を負わせるなんて厳しいという意見もあるかもしれんが
じゃあどこまでが子供でどこからが大人なのかね?
就職したらいきなり他の大人と同じようになれるのかね?

子供の内から少しずつそれを覚えていくしかないんだよ
なんでもかんでも大人が何とかしてやろうとしてちゃいつまで経っても子供は大人になれないからな

115: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 23:24:26.006 ID:P+GT0pG5M.net
>>113
いいたい事はよく分かるけど 自己責任論を出来ない子に言っても 余計にやる気を無くすよ
それに乗っかれる子は出来る子だけなんだよ。

118: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 23:29:14.597 ID:SXGiqaK40.net
>>115
オレも中学生のころオール1だったぞ
まあもっとも勉強自体は嫌いじゃなかったんだが
部活やったり遊んだり本読んでたりしてた方が楽しかったから授業すらまともに受けてなかった
テストはほとんど白紙

成績悪いのは勉強しなかった自分の責任だってのはわかってたけど
お前のいとこはそれも理解できないの?

50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 22:37:52.871 ID:CKHAUgie0.net
30手前だけど
やる気ってものがどういうものなのかわからない
やる気を出さないと出来ないって発想が危険な気がする
おまえ大人になったらアル中にでもなんのかよ?っていう

勉強の類で出来るようにするのはすべてにおいて継続力だと思うわ
ウルトラバカ~中レベルならひたすら基礎を教えて
新しい問題も理解させる
塾でもいいし親でもいいし、とにかく一緒になって勉強するしかない
そしてとにかく褒める、出来なくても一緒になってひたすら忍耐で継続してやり続けるしかない
これしかないわ

54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 22:43:03.069 ID:P+GT0pG5M.net
>>50
わかるよ。俺も問題集買ってやって一日二ページやって写真送るよう言ったけど一週間で逃げたよ
どうしたらいいか困ってる
俺もあほですわ

60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 22:47:31.325 ID:CKHAUgie0.net
>>54
そんなんじゃやらんよ
書いたけど一緒にやらんと意味がない
一緒にやるんだよ1時間でもいいから毎日一緒に問題を解くレベル
独学なんて絶対できん
ていうかいとこなんてほっとけよwww

68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 22:50:24.519 ID:P+GT0pG5M.net
>>60
小さい頃からしってたらほっておけない。アホで糞ないとこの子供でも俺にとったらかわいい奴なんだよ

51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 22:40:09.156 ID:nHuL0RcS0.net
何事だって強制されたらやる気なくすに決まってる
何も言わずに放置してみろ本当にやらなくなるから

53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 22:41:11.743 ID:lFZ8ilFs0.net
発達障害なら勉強を好きにさせるしかないんじゃないのかな
発達障害は好きな事しか長く続かないから
あとグーパンで強制するくらいか

56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 22:44:34.067 ID:P+GT0pG5M.net
>>53
発達障害でもいい 高校くらい行かせてやりたい

61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 22:47:48.614 ID:o6TWMJUvM.net
勉強を拒否する子供は、学ばないことが生存戦略なんだよ
自分以外の人間がみんなで勉強できそうなかでそれを本能でやってる可能性がある

64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 22:48:38.013 ID:o6TWMJUvM.net
そもそも知識なんて、読み書きそろばんそれに今なら多少の英語
それ以外必要なことねえだろ、もちろん教養は必要だが
しかし知識はそう多く必要なものでない

66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 22:49:16.503 ID:cWJnhTYz0.net
いろんな所に遊びに連れてって本人のやりたい事を見つけさせろ
そこで急かすなよ?見つけられたらそのやりたいことをするにはどうすればいいか一緒に調べろ
そしたら勉強するだろ

67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 22:50:24.027 ID:o6TWMJUvM.net
納得しないと受け入れられないタイプなのかもしれないし、まずは
勉強によるメリットとかおしえたらどう

人間てのは自分に得があると思わないと本心では熱中できんもんだよ

72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 22:52:24.630 ID:P+GT0pG5M.net
>>67
実際そういう話しても響かないんだよね。結局 危機感がないらしい
俺もイライラするけどね

71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 22:51:49.094 ID:o6TWMJUvM.net
そいつからしたら大きなお世話だと思われてるうちは何を言ってもダメでしょ
そうじゃなくてそいつが本当に勉強が必要だと悟ったときに協力すべき

77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 22:54:33.382 ID:P+GT0pG5M.net
>>71
そいつさ バカなくせに皆と同じ 普通レベルの公立高校行きたいっていうんだぜ?レベル的に無理だけどね なんか俺も泣けてくるんだよな

73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 22:52:49.035 ID:o6TWMJUvM.net
金銭面でもそうだけど、本人がその価値を信用してないのに
やれやれいっても無駄、本人が勉強しないとできないことがあると
思ったらそのときに惜しまず協力してやれそのほうがいい

81: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 22:56:44.967 ID:o6TWMJUvM.net
本当に、努力や勉強などにそれに見合った対価があると納得させられたら
そういう人間は逆に意外なほど努力するよ、自分もそういうタイプだから

82: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 22:56:53.305 ID:P+GT0pG5M.net
レス番号がわからないから全てに言わせてね スマン。

本人は高校に行きたい 本人はやる気があるけど 長続きしない。理解も遅い

83: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 22:57:28.447 ID:fQ9fuO500.net
テストの点数が上がったらお金をあげる

84: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 22:57:37.295 ID:wmbh3WHU0.net
だから相応のとこがあるだろ

86: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 22:58:26.701 ID:P+GT0pG5M.net
>>84
オール1にはない

90: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 23:02:02.255 ID:6zXOzH8C0.net
その子はどんなレベルなん?
分数できないぐらい?
筆算できないぐらい?

92: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 23:04:24.761 ID:P+GT0pG5M.net
>>90
中三でマイナス計算が半分間違える 英語はアルファベット間違えるレベル

94: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 23:04:59.966 ID:nHuL0RcS0.net
高校なんて定員割れしてれば余程事故らない限り入れるし適当なところなら最低限学べば余裕よ

97: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 23:09:02.385 ID:P+GT0pG5M.net
>>94
無理と思う

96: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 23:06:45.653 ID:6zXOzH8C0.net
もうどっかの職人のとこに住み込みで修行させろ

97: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 23:09:02.385 ID:P+GT0pG5M.net
>>96
絶対無理 長続きしないとおもう

98: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 23:10:09.835 ID:E7AudeBZ0.net
小学生の頃は漢字書取の宿題が大好きだったな
努力が積み重なって自分だけのオリジナルノートが出来上がってく感じで

中学生の頃は塾で問題の答えを席順で答えさせられてたんだが、
間違えるとシーンとなるのがいやで自分の当たるだろう問題に全力で取り組んでたのがよかったな

100: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 23:11:29.033 ID:P+GT0pG5M.net
>>98
すげーわかる!
子供勉強って才能より明らか環境だよ

99: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 23:11:14.192 ID:wXisZo1aM.net
前々からヤバいと思ってたのに先延ばしにしてる親なら勉強しないといけないのに先延ばしにきてる子供になるのも夏得

105: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 23:13:41.764 ID:oaXbG1m8d.net
仮に何の取り柄もない、努力も続かない屑がゴミ高入って卒業できたとするわな。
それで何かメリットあんの?
意味なくね?

106: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 23:15:27.149 ID:P+GT0pG5M.net
>>105
結局 なんだかんだで中卒は厳しいから高校くらい出させてやりたい

107: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 23:16:08.429 ID:wXisZo1aM.net
なんというかオール1とかもうかなり前の段階から勉強分かってないから今更勉強しろというのも無理な話だわな
ヘタしたら小6に高校受験の勉強しろと言ってるようなもんだし
本人がやる気なら個別指導みたいなとこで基礎から教えて貰ったほうがいい

108: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 23:18:05.853 ID:P+GT0pG5M.net
>>107
これなんだよね。
普通じゃない これにつきる。俺慶応だったけど ここまでの奴はいなかった

109: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 23:20:15.079 ID:EWlVxRYid.net
なんだろなぁ
オレがおもしろいと思う話を適当にして好奇心を刺激するかな
結局本人のやる気次第だし

110: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 23:21:03.184 ID:P+GT0pG5M.net
>>109
その話を聞きたい
が 気がつけば100越えてる

121: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 23:54:18.019 ID:EWlVxRYid.net
>>110人によるやん
鼻行類とか知の欺瞞とか難しすぎるかな
沢田マンションのはなしとか
イグノーベルとった粘菌の地図のやつとか
あんましらんがイグノーベルは面白そうなの多そう
競馬とカジノの必勝法の話とかサブプラ債が理論上安全だったのは数学で裏付けがとれるとか
不老不死の話とか宇宙はなぞだらけとか
実は変態偉人伝とか
英語はなんだろなあエロ動画探すのに捗るよとか?
あ、走れよメロスは易しいしよさそう

119: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 23:32:51.833 ID:g0hlUm4a0.net
元々そこそこ賢くて最低限は自ら勉強できる人間だったから馬鹿な子供が生まれてきたらどうするか悩む

114: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/25(月) 23:24:23.086 ID:wXisZo1aM.net
小学生ならともかく中3の今好奇心を持ったところで肝心の勉強が分からなさ過ぎたら結局投げちゃいそうな気がする
むしろ先に勉強してみて段々分かって来ると楽しくなってきてそこから色々好奇心持ち始めると思うんだけど
スポーツだってそうだろ

自分からどんどん勉強する子になる方法
杉渕 鐵良
すばる舎 (2015-02-19)
売り上げランキング: 272
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1432559866/