VIPより
gn-20100904-11


1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/01(日) 13:32:39.81 ID:XLEZ67wx0.net[1/16]
そうしたら勉強頑張ってたわ




3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/01(日) 13:33:29.48 ID:6eiYuZbv0.net

ふーんそれで?で終わるよ小学生は





4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/01(日) 13:33:43.65 ID:8Ei0tXSe0.net
(バカは)高学歴じゃないと詰む




10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/01(日) 13:35:29.53 ID:WhFV8rY70.net

みんな勉強したら自分の勉強量増えるからやだ




5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/01(日) 13:33:43.70 ID:B0Ns2ZAN0.net

東大早稲田落ち理科大だけどそこまで苦労してないぞ




25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/01(日) 13:42:55.74 ID:SVCb3hpv0.net

>>5
お前は高学歴の範疇じゃねーか




14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/01(日) 13:36:59.89 ID:XLEZ67wx0.net

ちゃんと小学校とか中学校の時にさ、例えば日経225とかの大学別採用者数とか見せてあげて
こういう一流企業に入るにはこの辺の大学行かなくちゃダメだよって教えてやったほうがよくね?




86 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/01(日) 14:02:54.20 ID:7XCP8PrSd.net

>>14
サンセー




28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/01(日) 13:45:02.59 ID:ThImgqFp0.net

>>14
教師の学歴が大したことないのがバレちゃううじゃん




18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/01(日) 13:38:51.28 ID:bu+ocuAe0.net

詰むってのは年収のこと?




19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/01(日) 13:40:25.53 ID:XLEZ67wx0.net

「詰む」っていうんは語弊があったかもな
「一流企業に入れない」って教えるべきじゃねと(公務員は除く)




33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/01(日) 13:46:20.35 ID:twCfbeI80.net

>>19
そんな事だけが人生の幸せとか頭おかしい




43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/01(日) 13:49:19.62 ID:XLEZ67wx0.net

>>33
どこに人生の幸せって書いてあるんだよ
自分の現状を肯定する為に、嫉妬を批判に変えるのは良くないぞ




21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/01(日) 13:40:58.50 ID:MNfXFREM0.net

そういう生き方しか教えられてこなかった哀れな>>1はきっと受験に失敗して絶望的になっているのだろう




29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/01(日) 13:45:06.99 ID:XLEZ67wx0.net

>>21
俺は田舎で育ったんだけど周りは高校出て就職か地元のFランに行くのが一般だったんだ
俺は東京の某マーチに進学したんだけどさ
一流企業の採用者の内訳見てビビった訳よ「おいおいマーチじゃ一流企業入るのもきびしいんか」って
そういうことを子供の頃に教えてもらってたら勉強頑張ってたのになあって思って
都会の人は皆知ってるの?




26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/01(日) 13:44:02.23 ID:54ZnWGzbp.net

それじゃ、不十分だろ会社でえらいのは社員ではなく株主と役員と銀行だよって
資本主義の仕組みを教えてあげないと、もっともその辺勉強したら誰も社畜に
なってくれないけど




23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/01(日) 13:41:45.67 ID:larx6HRDK.net

消防に学歴聞かれて
March未満は負け組とか馬鹿にされたらお前ら辛いだろ




30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/01(日) 13:45:19.96 ID:UUyEUfIz0.net

高学歴というより学閥のある大学に行かないと詰む、だろ
いくらマーチより上でも山形大とかじゃ詰む




37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/01(日) 13:47:13.10 ID:0kA0LaWm0.net

学歴よりコミュ力だわ・・・
コミュ力のトレーニングを義務教育に盛り込んでくれ・・・




41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/01(日) 13:48:16.03 ID:P9f89xWv0.net

>>37
そのコミュ力のトレーニングが学校に行って活動する事だが




45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/01(日) 13:49:27.71 ID:0kA0LaWm0.net

>>41
身につかなかったよ・・・




49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/01(日) 13:51:43.02 ID:wR/QLWucp.net

コミュ力は学校や家庭で身に付けるという前提だから何も言われないのかな
コミュ力皆無だと意思疎通すらできないというのに




59 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/01(日) 13:54:36.47 ID:XLEZ67wx0.net

>>49
フランスの学者ブルデューが言うにはコミュ力も相続されていくものらしい
そして金持ちになればなるほどコミュ力が高く、子も高くなるらしい




61 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/01(日) 13:55:52.85 ID:54ZnWGzbp.net

>>59
確かに、貧すれば鈍するとはよくいったもので裕福な人ほどリベラルだね




52 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/01(日) 13:52:00.58 ID:9REETQzK0.net

間違いなく出世は難しいよな
友達で警察官になって、今は警部補ってやつがいるけど2年後輩で慶応出身のやつがもう刑部って言ってた




53 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/01(日) 13:52:26.76 ID:XLEZ67wx0.net

「低学歴なら良い企業は入れないよ」と教えろとは言わない
せめて「高学歴になったら選べる会社も増えて人生の選択肢の幅が広がるよ」くらいは教えるべき




60 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/01(日) 13:54:46.46 ID:54ZnWGzbp.net

公務員の世界なら、まだキャリアってのがあるからいいけど
民間の場合、いかに即戦力を買い叩くかだからな




63 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/01(日) 13:56:27.53 ID:yGXpdSYb0.net

一番子どもに影響を与える親が低学歴でもどうにかなるってことを体現してしまっているからな
そんな親に「高学歴じゃなきゃ人生詰む」なんて言われても説得力ないし子どもは絶対反撥する

結論:高学歴の親の元に生まれないと詰む




69 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/01(日) 13:57:48.15 ID:YmUEoXfF0.net

親「マーチ未満は就職活動で死ぬ」
先生「新卒で内定決まらなかったら人生終了」

学生「ニッコマNNT...もう無理鬱だ死のう」
毎年10人以上が自殺、ニートや非正規だらけの素晴らしい国




74 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/01(日) 13:59:07.05 ID:54ZnWGzbp.net

>>69
なんの救いもないよな、高学歴じゃないと詰むって、それで利益があるのは
新卒の賃金で労働者を買い取りできる企業じゃん




103 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/01(日) 14:07:21.75 ID:QfyzCnid0.net

(サラリーマン人生送るなら)高学歴のほうが良いよな



108 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/01(日) 14:08:39.36 ID:54ZnWGzbp.net

>>103
サラリーマン人生で高学歴求められるとか、努力のコスパ悪いだろ
ただでさえ、これから規制緩和で使い捨てられやすくなるかもしれんのに




116 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/01(日) 14:11:08.39 ID:W4GLX7SQ0.net

>>108
高学歴がコスパ悪いって
勉強したことない人の思考




120 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/01(日) 14:12:15.11 ID:DbTcbq1pE.net

低学歴の世界から高学歴の世界にのし上がるのは難しいよね、親や友達の環境みたいな初期要因の影響は大きいよ




130 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/01(日) 14:15:20.27 ID:yRxRpmdS0.net

地方の高卒だけど役所に入ったら人生割と余裕でした




145 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/01(日) 14:20:22.02 ID:XLEZ67wx0.net

>>130
高卒役所勤めの視野の狭さは異常
もっと色々広い世界を経験した方が良いよ
「人生割と余裕でした」ってすげー滑稽
もっと頭の良い人、凄い人、世界にはいっぱい居るんだからそういうの恥ずかしいよ




146 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/01(日) 14:20:23.82 ID:YUH6hxsl0.net

根本的に間違ってるわ>>1
そうじゃなくて小学生のうちから多種多様な職業を紹介してこれに就くためにはこういうこと勉強して何々に入らないと駄目
とかってのを小さいうちから教えるべきであって高学歴云々はどうでもいい




156 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/01(日) 14:23:20.42 ID:XLEZ67wx0.net

>>146
俺が言いたい事はそういうことだわ
で、一般人は就職して一般企業に勤めるのが普通だからってことで手段としての「高学歴」な




171 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/01(日) 14:26:51.95 ID:54ZnWGzbp.net

>>156
ただ就職して勤めるのに高学歴が求められること自体間違い
義務教育終わったら働けるほうがいい




157 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/01(日) 14:23:29.14 ID:5w2z5nqWM.net

普通に勉強してれば問題ないだろ
もっと重要なことはあるだろ
自主性うんぬんとかよりもまともな人間になれって言ってほしかった




186 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/01(日) 14:30:30.50 ID:/c+Qj1w9d.net

生まれたら大企業の奴隷になるために幼少期も青春期も勉強勉強で過ごして大学もいいところ出て更に勉強して就活も涼しい顔で大企業内定ドヤァってのもなんかなーって気もする
そういう意味では人間は一番動物らしくない生き物だと思う




200 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/01(日) 14:33:42.53 ID:XLEZ67wx0.net

>>186
人間云々じゃなくて、そうじゃないと大企業入れなくしてる日本の新卒一括採用って言う就活スタイルがクソなだけだろ
海外はこんな風になってねーよ




210 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/01(日) 14:38:55.74 ID:wR/QLWucp.net

成功するのは子供の頃から細かい人生戦略を立ててる奴だよ
と言っても子供には限界があるから年齢を重ねるにつれてそれがどんどん具体的になっていく
漠然としたイメージでも持っておかないと必ず詰む




215 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/01(日) 14:43:03.26 ID:oghXrm3Fa.net

そもそも小学中学の教師が微妙な学歴だし




220 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/01(日) 14:53:01.00 ID:xgPkRLTt0.net

>>215
一般企業への就活してない奴も多いから、知識も少ないだろうな




232 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/01(日) 15:00:32.61 ID:VtYMaijw0.net

塾講師とか予備講師はずばずば学歴が重要って言うからな
だからどんどん通わせたほうが良い




234 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/01(日) 15:03:06.79 ID:aOiemDHYd.net

「高学歴じゃないと幸せな未来を築くことが出来ない」って考えてる奴にとっては受験失敗も就職浪人も「詰み」なんだろうね

人生常に真剣イライラ棒状態




255 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/01(日) 15:30:25.47 ID:1tl8SJ/r0.net

でもさー。今の大学生って早慶でも半数は受験してないんだよ?
金で学歴が買える時代。
どう思うよ?




256 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/01(日) 15:33:32.19 ID:nigQ/F2Ma.net

>>255
誰もが金出せば早慶の学歴買えるわけではないよ。買える奴は限られてる。
ただし、大学院の学歴はバカでも金出せば買える。




264 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/01(日) 15:45:16.46 ID:O/A8tl270.net

>>255
金があっても中高の早慶附属に入るのはなかなか難しいと思うよ AOと指定校推薦は滅びていいけど




13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/01(日) 13:36:47.55 ID:xJcbkpend.net

小学生は遊び倒すのが仕事だぜ