- 1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/03(土) 01:19:45.86 ID:SRVYsu1I0.net
- ・大学編
「工学に詳しいです」「経営学の論文を書きました」→「文系の学問なんて役に立たない」「学部レベルで詳しいとかww」
「絵がかけます」「デザインができます」「歌が(ry」→「すげー」
「マーチ行ってます」→「Fラン乙www」
「タマムサ美大行ってます」→「すげー」
※タマムサの入試難易度はマーチレベル
・職業編
「小売や外食の正社員です」「営業マンです」「プログラマーです」→「誰でもできる仕事www」「ブラック乙www」
「アニメ会社の作業員です」「映像制作会社のスタッフです」「デザイナーです」→「すげー」
※一部の馬鹿は小売業や外食、営業等で必要とされる目に見えない技術について理解しておらず、たいして知りもしないくせにそれらの職業を否定したがる
そのくせデザインや映像分野などの目に見える技術や職業については、こちらもたいして知りもしないくせに前者とは打って変わって手放しで肯定する傾向がある
また小売外食やIT企業に就職する難易度は、アニメやデザイン会社に就職する難易度と同じである(上の会社はエリートしか入れないが下の会社はだれでも入れる)のでその点での差別化もできない
- 3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/03(土) 01:20:46.66 ID:vIkCBQ2h0.net
- まぁ技術職だから
- 7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/03(土) 01:24:55.64 ID:SRVYsu1I0.net
- >>3
求められる能力の程度は同じだけどな
出力される結果がわかりやすいだけで
- 4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/03(土) 01:22:28.41 ID:8z+CbKME0.net
- 実際本気のデザイナーはハンパないぞ
- 8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/03(土) 01:27:20.25 ID:SRVYsu1I0.net
- >>4
わかりやすいだけで、他の職種と比べてデザイナーがすごいわけじゃない
本気の営業マンや本気のプログラマーだって同じくらいすごい
- 9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/03(土) 01:28:34.64 ID:ETEgv6Dfa.net
- プログラマーとかよくやると思うわすげえよあいつら
俺はお絵描き頑張るので精一杯だったわ
- 11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/03(土) 01:32:23.00 ID:EZKsz85Hp.net
- 華やかだからなー
実際はIT土方の友人が引くほど超絶ブラックだけど
- 17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/03(土) 01:37:34.54 ID:SRVYsu1I0.net
- >>11
パッと見の華やかさだけなら外食や小売もそれに次ぐんだけどねえ…ITもそうだけど
それ系は挫折者が多いから逆恨みも多そうだな…
- 15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/03(土) 01:34:32.07 ID:JkYDOqUT0.net
- 結局好きなことやってるから全振り出来て、その結果かっこ良く見えるんだろ
そりゃサラリーマンよりはよく見られるは わ
- 19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/03(土) 01:39:35.12 ID:SRVYsu1I0.net
- >>15
芸術系の仕事はごく一部(作家など)以外はほとんどサラリーマンなんだがww
- 31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/03(土) 02:28:57.79 ID:Crh+JoCA0.net
- >>19
というか作家でもライターとか広告会社とか月給制のサラリーマンみたいなのばっかだよ
- 33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/03(土) 02:31:58.12 ID:75dFCYcy0.net
- 誰でもできると言われる仕事はまさに誰でもできる その技術とやらは後からでもいい
芸術系は技術がなければ何も始まらない
- 45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/03(土) 02:42:25.80 ID:YxZwzHY50.net
- 「タマムサ美大行ってます」→「すげー」
本当にこうなる?
下に注釈つけてるあたり>>1も知名度低いのは内心わかってそう
- 49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/03(土) 02:44:24.16 ID:SRVYsu1I0.net
- >>45
タマムサは知名度あるだろ
マーチレベルで入れるという事実が知られてないだけで
- 52 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/03(土) 02:47:39.04 ID:CpVdBVC90.net
- >>49
美術系大学に興味ない人に対しては知名度ゼロ
高3の11月まで地元の底辺美大と芸大以外知らなかったし
- 54 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/03(土) 02:48:38.53 ID:SRVYsu1I0.net
- >>52
2ch……てかネットでは知名度あるからいいだろ
世間での知名度とか言い出したら東工大だって大体の人間はFラン認識だわ
- 48 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/03(土) 02:43:31.61 ID:aFneE9NR0.net
- ファインはまだしも商業美術と応用美術は職人、技術者と呼んで差し支えないと思う
- 51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/03(土) 02:46:53.57 ID:SRVYsu1I0.net
- >>48
小売や外食、介護なども正社員なら職人的なところはあるよな。応用美術や商業美術が職人ぽいてことになるなら
- 65 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/03(土) 02:56:35.18 ID:aFneE9NR0.net
- >>51
生産力があれば全ての職に貴賎なく俺は職人だと思ってる
小売工場輸送流通etc各組織の連携、顧客の状況を判断した上での製造やサービスの提供
これにおいての収益力や生産力を向上させ自由競争において有利な展開を作るのはその労働者いわば職人でしょう
- 61 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/03(土) 02:52:49.51 ID:75dFCYcy0.net
- そもそもお得って何がお得なの?
- 62 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/03(土) 02:55:13.29 ID:royRJ5kb0.net
- >>61
コスパクソだし別に得しないよな
- 64 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/03(土) 02:56:23.45 ID:SRVYsu1I0.net
- >>61-62
褒められやすいじゃん
- 59 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/03(土) 02:51:21.79 ID:ufZCWNW50.net
- 芸術方面は完全に才能の世界だからな
営業や技術職は続けてればある程度のレベルには必ず到達できるし
- 67 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/03(土) 02:58:43.05 ID:SRVYsu1I0.net
- >>59
俺が言ってる芸術系ってラノベ作家とか映画監督みたいなやつじゃないからね?
そういうのは確かに才能勝負だろうが、
アニメ会社の作業員、映像制作会社のスタッフ、デザイナーetc程度のサラリーマン系芸術職なら、
>営業や技術職は続けてればある程度のレベルには必ず到達できる
これがそのまま通用するわ
誰でもある程度のレベルには必ずいける
- 78 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/03(土) 03:17:20.39 ID:5Bk3usJ40.net
- 音楽はほんとに仕事ない
入学までにクソ金かかるのにな
- 80 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/03(土) 03:19:48.90 ID:CpVdBVC90.net
- 世間体とかコスパより自分のやりたい事を優先した奴が多いのに
得だの損だの言ってる>>1が滑稽でならない
- 86 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/03(土) 03:27:59.10 ID:SRVYsu1I0.net
- >>80
「世間体とかコスパより自分のやりたい事を優先した奴が多い」という認識を持たれること自体がそもそも得だっつってんだよ
確かに、普通の文系よりはそういう傾向は強いかもしれないが、あくまでその程度の差でしかねえ
消去法で仕方なく芸術系の学校や職種に行ったやつもいれば、好き好んで文系の学校や職種に行ったやつもいる
- 81 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/03(土) 03:22:30.09 ID:71nRcWOl0.net
- 関西四美から任天堂や電通関連なんて話は日常茶飯事なんだよなあ
- 90 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/03(土) 03:36:40.86 ID:71nRcWOl0.net
- もう15年くらい前になるけど
高三のゴールデンウィークに予備校へデッサンとか油絵持ってて
「第一志望は多摩美です」っていったら鼻で笑われた俺って何だったんだろう
- 94 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/03(土) 03:42:01.05 ID:CpVdBVC90.net
- >>90
10年前の今頃志望校をタマビと芸大に決めた高2俺
デッサンの基礎本を本屋に買いに行って鉛筆が複数種必要な事を知る
- 100 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/03(土) 03:49:38.37 ID:71nRcWOl0.net
- >>94
今だからわかるけど高二までに門叩いた奴には予備校は優しいんだよな
高三になってからのこのこ顔出すと「手前の面倒なんて見れねえよ」って感じになる
なんかスレチだよねこれも、ごめんね
- 83 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/03(土) 03:25:03.64 ID:71nRcWOl0.net
- でも実技試験対策に2,3年かけなきゃタマムサ以外の五美大志望でも普通に浪人したりする
- 84 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/03(土) 03:25:48.97 ID:CpVdBVC90.net
- >>83
一年あれば独学で十分だった
- 85 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/03(土) 03:27:07.72 ID:71nRcWOl0.net
- >>84
偏差値40のギャルが一年で東大に入ったとかそういう類いの話じゃんそれ
- 93 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/03(土) 03:38:51.17 ID:EZKsz85Hp.net
- >>85
タマムサは予備校行って無い独学現役が割といる
芸大でも記念受験で合格しちゃう俺みたいなのもいるし芸術系大学よく分からん
- 97 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/03(土) 03:46:24.76 ID:71nRcWOl0.net
- >>93
俺だって本当はタマムサ行きたかったよ・・・
「うまくてもタマムサで落ちる奴は五万といるんだよw」って予備校講師がいいやがって
親も諦めモードみたいになってランク落とした俺ってなんなんだろうマジで
結局そこで記念受験になるかもしれないけど受けさせてくれって頭下げられなかった俺が全部悪いってことになるんだろうけど
- 98 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/03(土) 03:46:27.88 ID:g+PlWAX20.net
- 俺もタマムサのPD目指してた時に美術教師から鼻で笑われたな…
今となっては幻の夢だけど
- 101 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/03(土) 03:50:23.34 ID:SRVYsu1I0.net
- >>97-98
このへんの会話は別スレでやってほしいが、ある意味で>>1を証明しているような気もする
この会話での「タマムサ」は「マーチ」に変換可能なはずだが、変換するとちょいと違和感がある(2chでは基本的にはマーチはFラン扱いだから)
- 102 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/03(土) 03:53:58.17 ID:71nRcWOl0.net
- >>101
私美大でタマムサより上ランクがないから
大企業のクリエイティブ職は大体国公立とタマムサからって話になるんだよな
あとタマムサってパイプが太いイメージあるわ
それでもそれはチャンスが他より多いってことに過ぎないんだけど
- 103 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/03(土) 03:56:05.26 ID:LM8qlzYX0.net
- >>101
タマムサは美大の中では早慶になる
マーチは五美大下位でニッコマが関西勢ってイメージ
- 104 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/03(土) 03:56:05.65 ID:T+Rq5VdB0.net
- このスレで分かった
芸術=美術なんだな
音楽は本当仕事ないぞ
- 105 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/03(土) 03:58:33.49 ID:SRVYsu1I0.net
- >>104
美術一辺倒ってわけでもないけどな
映像制作スタッフ、企画、放送、音響、舞台、etcなんかは美術じゃないし
- 115 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/03(土) 04:07:10.03 ID:TW3Wjio30.net
- 芸術で仕事してる人って自前の個展とか開いたりしてる人のことじゃないのか
アニメーターとか芸術じゃなくただの作業だろ
- 120 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/03(土) 04:11:20.70 ID:SRVYsu1I0.net
- >>115
アニメーターが作業なのは当然
だから芸術「系」の仕事
古典開いたりしてる芸術家はそれで稼いでいるとしてもそれを「仕事」とはあまり言われないと思う
- 121 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/03(土) 04:13:07.08 ID:LM8qlzYX0.net
- >>120
仕事って言うし言われもするぞ
- 122 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/03(土) 04:15:46.88 ID:SRVYsu1I0.net
- >>121
でもなんか違和感あるんだよな
エロ同人で生活してる輩がマンガ書くのを「仕事」というのは微妙に違和感があるのと同じっつーか
古典とか同人て一方的な発表であって社会的なものじゃないし
- 124 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/03(土) 04:19:58.80 ID:71nRcWOl0.net
- >>122
需要(オファー、外注)があってやるのが仕事
アニメーターがやってるのは仕事
画家とか彫刻家はやっぱり趣味扱い
それでめっちゃ稼いでてもデイトレーダーみたいな存在
コメント
普通に社会人してる人はすべての職業を尊重してる
美大の世界を知らなさすぎだろ。
だいたい実技試験とペーパーテストなんて誰がどう比較すんだ。
そして美術予備校の生徒にタマムサなんて簡単なんて言えば、芸大現役合格余裕の化け物以外は激怒するぞ。
実際、芸大除けば国内のツートップだし、受験生の4分の3は落とされる。 それも東京の大手予備校で数年間訓練した連中が。
地方からではほとんど受からない。
あとタマムサに予備校無しの独学組なんてまず居ない。芸学系や建築系は別だけどな。
こいつら知ったかにもほどがあるだろ。そしてそれを鵜呑みにするアホ。まぁ、いつもの光景か。
倍率=難易度とは違うから一言では言えないけど、デザイン系では一番難しいだろうね。
現役合格者もだいたいの学科で半分いるかいないか程度だし。
美大界の早慶と言われるくらいだし、タダでは受からせてもらえないよ。
確かに美術は個人の実力ありきだし、学歴やプライドに拘っても成果が出なけりゃ何一つ意味の無い世界。
けれど、このスレみたいに何も知らない連中が、さも知っているかの様な口を聞いて馬鹿にしてくるのは腹が立つ。
今3倍なんだね
現役合格は4人だったな
1浪と2浪がほとんどで3浪以上も10人程度いた
得したことは特にないw
一口に言いきれないし、褒められるからお得とか意味がわからんな
建築や映像は倍率そこそこあるが実技試験はカスレベル。素人が少し勉強すりゃ受かる。
逆に彫刻あたりは見た目倍率低いけど、藝大狙いが受けるし予備校でみっちり特訓しないと擦りもしない。
日本画や視デ、多摩グラは倍率、レベル共にかなり高い。
このようにマジで学科による。
ただ普通タマムサと言えばファイン、デザイン系の学科を指すし、普通に難しいとの認識。
敢えて芸学とか選択肢にも挙がらん。
てか建築や芸学みたいな分野は一般大の名門行って勉強すべき。
早慶だって偏差値がmarchにかなり近い所もあれば、倍率が3倍ちょっとの学科も。
東京藝大も芸学や先端は絵を描かなくても入れるし、そのテの学科が難関国立大並に偏差値高い訳でも無し。
お荷物学部、学科ってのは基本どこにだってあるもの。
ただ一つ言えるのは、スレ立てた奴は猛烈にバカだってこと。
やりたいことは別に特別な機材が必要無い限りプライベートでもできる
仕事と好きなことを割り切って生きるのもいいと思うけど。
どこの学校を出てどこに就職したとか 肩書きばかり気にしすぎ
頭はマーチレベルだとしても
それにプラスで一般人の100倍くらいの画力が必要なんですわ。
それを分かってない低能は
巣に戻れよ
それで倍率クソ高いからって「藝大は東大なんかより難しい」?アホか
芸術系大学を受ける奴が普通に進学する奴の1/6もおるんか?
ただ単に夢見がちな多年度受験バカが多いせいじゃないのか?
倍率だけなら自治医や名市薬が国内最難関じゃないのか?
もちろん倍率=難易度でもない
東大も藝大も、早慶も多摩武蔵も、それぞれの世界で難しいとされている
それだけのこと
決して混じり合わない、同じ土俵ではない
なんでお前らはそれが分からないの?
なんで他所の世界に首突っ込んで必要以上に過大評価や過小評価を繰り返す?
実際にデザイナーやってみろよ
コメントする