サロンより


1: 名無しなのに合格 投稿日:2013/06/12(水) 16:05:32.20 ID:PoCfssjc0
大阪大学の方が100倍は時間が掛かるのに法学部が互角
4: 名無しなのに合格 投稿日:2013/06/12(水) 18:05:56.90 ID:stdVQBhg0
そうか?
駿台偏差で5違うと互角とは言えないだろ
駿台偏差で5違うと互角とは言えないだろ
6: 名無しなのに合格 投稿日:2013/06/13(木) 01:28:16.71 ID:rf5NxfF20
おかしくなだろ
阪大文系なんて選ばずに神戸六甲台学部にいくのは
昔も今も普通にいる。
阪大文系なんて選ばずに神戸六甲台学部にいくのは
昔も今も普通にいる。
7: 名無しなのに合格 投稿日:2013/06/14(金) 11:58:37.74 ID:kB1kcOuA0
>>6
それは居ない
でも神戸経済は全統偏差値60になったな
阪大経済と5差
それは居ない
でも神戸経済は全統偏差値60になったな
阪大経済と5差
8: 名無しなのに合格 ID:jDP6Q6MHP
神戸の経済経営と阪大文系の就職って変わらんで
11: 名無しなのに合格 ID:4djoqTGm0
>>8
阪大経済と神戸経済経営の就職なら全然違うぞ
神戸の就職ははっきり言ってしょぼい
文学部なら大差ないけどさ
阪大経済と神戸経済経営の就職なら全然違うぞ
神戸の就職ははっきり言ってしょぼい
文学部なら大差ないけどさ
10: 名無しなのに合格 ID:jDP6Q6MHP
神大理系は理科大の経営学部みたいなもんだからね。
経営・経済・法・医・国際文化だけでいいのに
経営・経済・法・医・国際文化だけでいいのに
12: 名無しなのに合格 ID:4djoqTGm0
>>10
医と法もいらんだろ
神戸の医学部は関連病院まともなとこないし眼科医と美容外科量産してるだけ
医と法もいらんだろ
神戸の医学部は関連病院まともなとこないし眼科医と美容外科量産してるだけ
16: 名無しなのに合格 ID:ukf1rslM0
>>12
神戸大の医学部がなかったら、誰が兵庫県の中部・北部の僻地医療を担うんだよ。
神戸大の医学部がなかったら、誰が兵庫県の中部・北部の僻地医療を担うんだよ。
13: 名無しなのに合格 ID:npb5UgIq0
阪大法経と神戸法経、就職先のレベル、人数が違う。
今や丸紅あたりの商社さえ、神戸からの採用は減少。
都銀も神戸は学生定員に比べて少ないな。かろうじて住友ぐらいがそこそこ状態。
みづほ、三菱あたりは非常に採用数少なくなってる。
他方、阪大は外国語を加えたから、益々差が開く一方。
今や丸紅あたりの商社さえ、神戸からの採用は減少。
都銀も神戸は学生定員に比べて少ないな。かろうじて住友ぐらいがそこそこ状態。
みづほ、三菱あたりは非常に採用数少なくなってる。
他方、阪大は外国語を加えたから、益々差が開く一方。
15: 名無しなのに合格 ID:qg91XFwY0
神戸は落ち目だね
年々受験生の質が低下してるし全統の偏差値ランクも下がってる
同じ地域に旧帝2つもあるのが関西だけだからな
予算も廻ってこないし恵まれない大学だは
年々受験生の質が低下してるし全統の偏差値ランクも下がってる
同じ地域に旧帝2つもあるのが関西だけだからな
予算も廻ってこないし恵まれない大学だは
21: 名無しなのに合格 ID:giMOiLQi0
神戸はまぎれもなくB級です
偏差値的にはC級に落ちつつある
偏差値的にはC級に落ちつつある
22: 名無しなのに合格 投稿日:2013/08/11(日) 18:55:46.49 ID:ZzgsOUx30
神戸と大阪市立大学は同レベル
同志社にすら見下されるからなマジで
同志社にすら見下されるからなマジで
24: 名無しなのに合格 投稿日:2013/08/13(火) 21:24:24.17 ID:PVLCChr70
>>22
関西に住んでたら神戸と同志社の差は大きいと感じるけどな。
おばちゃんとか国立は難しいと単純に思ってるから凄く頭が良いと思われるw
関西に住んでたら神戸と同志社の差は大きいと感じるけどな。
おばちゃんとか国立は難しいと単純に思ってるから凄く頭が良いと思われるw
25: 名無しなのに合格 投稿日:2013/08/14(水) 00:43:46.23 ID:VdQqDS6R0
同志社だけどさすがに神戸との比較は考えられんw
ちなみに、神戸の編入試験は同志社と市大が多数受験
している。これ豆な
ちなみに、神戸の編入試験は同志社と市大が多数受験
している。これ豆な
関西の大学ランキングスレ
http://kinigaku.2chblog.jp/archives/31050822.html
26: 名無しなのに合格 投稿日:2013/08/19(月) 18:58:23.17 ID:Te3Qx0o50
39: 名無しなのに合格 投稿日:2013/11/09(土) 13:29:13.78 ID:dtuiQmvm0
ただ、法学者の輩出だけは、神戸大法は阪大法に勝っている。
民法と商法の分野だけど。
阪大法は日本で4番目に難しい法学部だけど、どういうわけだか、法学者輩出の分野では非常に弱い。
戦後卒業者に限っても、学士院会員(法学者)輩出数では、阪大法は東北大法にも大敗している。
民法と商法の分野だけど。
阪大法は日本で4番目に難しい法学部だけど、どういうわけだか、法学者輩出の分野では非常に弱い。
戦後卒業者に限っても、学士院会員(法学者)輩出数では、阪大法は東北大法にも大敗している。
35: 名無しなのに合格 投稿日:2013/10/10(木) 18:45:56.66 ID:jEHOLs1g0
全国区で大手の就職を考えるなら阪大文系かな。
関西から出ないなら神戸大文系でいいかな。
関西から出ないなら神戸大文系でいいかな。
9: 名無しなのに合格 ID:ZfseWEfz0
理系は大敗するけどな
コメント
阪大は理系の大学に文系をくっつけただけ。
阪大のメインは医学部、工学部、基礎工学部だよ。
というかここらへんのレベルの大学になるとどこも大差ない。
偏差値も言うほど差がないしな。
神戸大(文系)は地方旧帝よりも勝るイメージが一般的。
学食おいしい
阪大に行った。
大企業行けば東京本社の会社でも神戸たくさんいるし、そのレベルの人は神戸を評価してる。
神戸は関西しか通用しないと思ってるのは大企業で働けない中小零細で働く負け組
スパグロからもWRIからも、ワーホリからもハブられて惨めwwwwwwwwwwwwwwww
筑波や地底はスパグロからもru11からもワーキングホリデーからもはぶられてないし
特にスパグロに選定されたということは国から必要とされているってことだからねw
慶應受かったけどこっち来たやつやセンター9割とって神大くるやつなんかゴロゴロいる
神大文系>阪大文系
阪大理系>神大理系
こんなイメージ
阪大は2流じゃないだろ。京大に行けなかったはそうかも知れんが。
臆病で卑怯の下りとか、思い込みでしかない。嫌いなヤツがそこ行ったんだな、
としか思わない。
東大近辺には旧帝ではない一流国立大が沢山あるんだよ。
東工大一橋お茶女東京農工大東京外大東京医科歯科。ついでに横国千葉。
京大近辺には阪大と神戸しかないだろ。名大岡山広大ついでに府立大市立大。
ごめん、よく知らんけど、偏差値高いヤツの受け皿が少ないイメージ。
立命館同志社カンカンがくがくは、学部によっては東京のマーチより難関かも。
受験生層それぞれの母集団がカブるとは思えないし。
それに別に文系でも就職普通に強い
文系
京大>阪大=神大>市大>広大>岡大=府大>同大=関学>立命=関大
理系
京大>阪大>神大>広大=府大>岡大=市大>関学>同大>立命>関大
以上、これが結論だ
もう書き込むな!
文系に比べると心許ないという意味なのはわかるが、理学部同士で比較しても理科大と比較するのは失礼にも程がある。
スパグロでB型にさえ選ばれない駅弁同等の大学の分際で、
あちこちで「筑波や広島は駅弁! 俺達は地帝より上!」とか寝ぼけたこと抜かしてるから四方から嫌われてるんだろ。
しゃーないしゃーない。身から出た錆だからな。
山中伸弥教授を輩出した神戸大にも負ける始末
本当は家から近いし神戸に行きたかったんだけど、二次が数学しかないから数学ができない俺は社会で受けられる阪大に行くしかなかった…
だから俺の中では神戸=文系でも数学ができる
のイメージがある
北大九大はみんな文理関係なく見下してるよ
どうでもいいがkkdr理系は同>立≧学>関なイメージ
理科大の経営なんかと比べるのは失礼
阪大法は名門やし、経済も宮廷で唯一マル経に汚染されてない箔がある。外語は知らん
なんだかんだ言って学士ブランドも健在よ
ただ明らかにお買い損だし就職微妙なのは同意
あと理系学部が他地底、特に名大に押されてるのが気になるかな
そんなに旧帝大であることが重要なのかね?まぁ年寄りには大事なのかもしれないけど
実利に作用してくれることは少ないが
あと帝大間での交流もあるし、在籍中も卒後もそっちで人脈作りやすいって方が大きいかもしれん
神戸叩きとか地底が主だから大半は神戸ぐらい受かるんだよなあ
地底が主じゃないから無理なんだよなあ
たとえ地帝でも偏差値的に理系で北九筑くらい。文系で名古屋≧神戸≧九州だからどうかなあ。
ちょっと意味がわからんのだが
理系 名≧東北>北九>筑≧神
文系 名≧東北神九≧北筑
細かいこと知らんけど体感このぐらいだろ
それに難易度が下の大学だからってそこの合格者が100%受からんわけじゃない
体感w ほんとに偏差値見たことないのね。偏差値で北神九が横並びで筑波は一個落ちる
筑波が神戸に勝ってるのは「教員」の質(研究)ですよ。
>それに難易度が下の大学だからってそこの合格者が100%受からんわけじゃない
じゃあ「大半受かる」って何なんだよw
河合データ
横国理系:55.6、神戸理系:57.6 筑波理系:57.1
九大理系:57.2、北大理系:58.1
センターボーダー
お荷物(水産海事芸術図書)と医歯薬獣医を除外
横国理系:77.2、神戸理系:79.7、筑波理系:76.8
九大理系:76.8、北大理系:77.7
【工学部系統】国公立大学前中期 (上部割愛)
59.東北
58.北海道 神戸 九州
57.横国
56.筑波 阪市
55.千葉 農工
54.電通 首都 工繊
※北大は総合理系全方式58のためそれを採用
※ラインが異なる複数学科がある場合は学科平均で算出
例えば大雑把に難易度を東北名≧神≧北九として
東北名に受かってる受験生は神戸受かる学力はあるから100%受かる
北九も神戸受かる学力のある上位50%は受かる
これで地底(北東北名九)のうち約75%は神戸に受かる
クソ適当やが大半受かるって内容としては間違ってないやろ
このロジックで何か不満か?
まあ不満あるとしたらあんたが完全に脳内イメージで序列付けしてたことくらいかな。
なんか違う気もするけど、他に言葉が見つからん
格下の大学って言っても鬱陶しく感じるのは「かなり近接した」格下やろうな。
マーチ間の序列だったり、千葉と横国の差みたいな。
多分コンプなんやろな。俺がこいつと同レベル!?見たいな、格下と勘違いしてる感じ。
必ずしもそうではないだろうが、大体そうでしょう。
完全なる格下の自信があれば鬱陶しくならない。早慶上位がmarchを気にすることなんてないだろうが、早慶下位ならそうとも言えないだろう。
↑これで早慶上位は反論したくならんのか?
雑魚の分際で偉そうに…!
みたいな気分になる
いやそれ早慶上位関係ないやんけ笑
早慶下位は怒るかもしれんが、基本的に相手にしないでしょ
特にmarchを蹴ってきた奴
如何にバカバカしくとも、やっぱり格下がイキがって勘違いしてりゃ一言言っておきたくなるんじゃないの?
早慶=阪大!
…っていったら顔真っ赤にブチギレて阪大の優位性をクソ長文で主張する奴いるじゃん
早慶=地底!…は双方ブチギレモード スレの流れによって優位性が傾く 基本長文
早慶=march!…基本無視 たまにアホが極論を吐く
march=駅弁…醜い煽り、罵り合い
…要するにそういう事や
それは早慶も同じじゃん
早慶は例えで出しただけやから※56みたいな意味不明な阪大disは置いといて
※54が言うように相手せんのが普通か?※53みたいに調子乗るなよって言いたくならんか?
阪大も単に例えで出しただけでdisしてるつもりはないで
だったらこう言えばよかったか?
早慶=阪大!…つったら顔真っ赤にブチギレで早慶の優位性をクソ長文で主張する奴いるじゃん
要はそんな大きく無い差を比べてどうこうはバカバカしいっつってんだよ分かったかボケが
僅差の場合は特に気にはならん
言わせておけばいいと思う
僅差に限って荒れるんだけどな
(ただし世間的に大差なし)
←これが一番荒れる
そして端からみるとかなりアホくさい
明らかに格下が煽ってきたら、基本気にしない
ただしあまりに荒唐無稽なモノには流石にキレる
文系はバカが多いから相対的に高く見えるだけであって偏差値は5~6くらい
ひかなきゃいけない
学歴について相当詳細に語ってるようだが、
学生?社会人? まずは社会出てからの経験がないと優劣つけられなくない?
単なる難易度で言えば阪大の方が難しいんだろうけどさ。
神戸文系と難易度変わらんだろ
ワイどっちの味方でもないが米欄見てると明らかに神戸擁護派の方がタチ悪いぞ
どっちが云々はどうでもよろしい。
関西じゃお山の大将できるかもしれないけど全国的には千葉とか横国とか同レベルの駅弁だがわんさかある
このサイトは最近の同志社信者といい神戸アンチといいキチガイバカが多すぎ
マジでそれ
神大文系二次の問題解いてみろよって話
阪大二次の方が総合的に見て難しいのは十分わかるけど、偏差値っていう数字だけで判断してその大学の難易度決めつけるニートは見苦しい
自分の体験だがセンターリサーチで阪大は定員の中間ぐらいの位置だっけど、神戸だとホントに一桁台とかそんなんだったよ。
しかし阪大以外の地底文系は神大には劣るだろ
地底って旧帝ブランドにしがみついてる田舎のアホ
その地方でしか通用しないのに、将来性なさそう
入試難易度ならこんなもんだろ
うーん、この阪大生
入試難易度つっても阪大の問題はくそショボくて草
慶應と阪大w合格して慶應行ったやつも阪大の問題ショボいとかいってたよな
阪大は所詮理系の大学。阪大の学長とかも文系軽視発言してるしね
ちなみに、神戸大の法学部の3割は後期入試で京大落ちが入ってくるからそもそも初めから阪大如きとは勝負にならん。阪大の人は入試がなんちゃらとかいうけど後期入試でいうと阪大前期なんか余裕で受かってる人が入ってくるから話にならんよ
必死に神戸大叩きしてるのは自分より下だと思ってたやつが急に偉くなるから危機感を覚えてるだけ
実際法曹関係や県庁レベルの公務員でも神戸大は少ない印象を受けます。
ただし、超優秀な人もいるのもまた事実ですね。
俺の出た東京理科大はどうなんねん……
コメントする