サロンより
f453791d.g
1: 名無しなのに合格 投稿日:2013/06/12(水) 16:05:32.20 ID:PoCfssjc0
大阪大学の方が100倍は時間が掛かるのに法学部が互角

4: 名無しなのに合格 投稿日:2013/06/12(水) 18:05:56.90 ID:stdVQBhg0
そうか?
駿台偏差で5違うと互角とは言えないだろ

6: 名無しなのに合格 投稿日:2013/06/13(木) 01:28:16.71 ID:rf5NxfF20
おかしくなだろ

阪大文系なんて選ばずに神戸六甲台学部にいくのは
昔も今も普通にいる。

7: 名無しなのに合格 投稿日:2013/06/14(金) 11:58:37.74 ID:kB1kcOuA0
>>6
それは居ない
でも神戸経済は全統偏差値60になったな
阪大経済と5差

8: 名無しなのに合格 ID:jDP6Q6MHP
神戸の経済経営と阪大文系の就職って変わらんで

11: 名無しなのに合格 ID:4djoqTGm0
>>8
阪大経済と神戸経済経営の就職なら全然違うぞ
神戸の就職ははっきり言ってしょぼい
文学部なら大差ないけどさ

10: 名無しなのに合格 ID:jDP6Q6MHP
神大理系は理科大の経営学部みたいなもんだからね。
経営・経済・法・医・国際文化だけでいいのに

12: 名無しなのに合格 ID:4djoqTGm0
>>10
医と法もいらんだろ
神戸の医学部は関連病院まともなとこないし眼科医と美容外科量産してるだけ

16: 名無しなのに合格 ID:ukf1rslM0
>>12
神戸大の医学部がなかったら、誰が兵庫県の中部・北部の僻地医療を担うんだよ。

13: 名無しなのに合格 ID:npb5UgIq0
阪大法経と神戸法経、就職先のレベル、人数が違う。
今や丸紅あたりの商社さえ、神戸からの採用は減少。
都銀も神戸は学生定員に比べて少ないな。かろうじて住友ぐらいがそこそこ状態。
みづほ、三菱あたりは非常に採用数少なくなってる。
他方、阪大は外国語を加えたから、益々差が開く一方。

15: 名無しなのに合格 ID:qg91XFwY0
神戸は落ち目だね
年々受験生の質が低下してるし全統の偏差値ランクも下がってる
同じ地域に旧帝2つもあるのが関西だけだからな
予算も廻ってこないし恵まれない大学だは

21: 名無しなのに合格 ID:giMOiLQi0
神戸はまぎれもなくB級です
偏差値的にはC級に落ちつつある

22: 名無しなのに合格 投稿日:2013/08/11(日) 18:55:46.49 ID:ZzgsOUx30
神戸と大阪市立大学は同レベル


同志社にすら見下されるからなマジで

24: 名無しなのに合格 投稿日:2013/08/13(火) 21:24:24.17 ID:PVLCChr70
>>22
関西に住んでたら神戸と同志社の差は大きいと感じるけどな。
おばちゃんとか国立は難しいと単純に思ってるから凄く頭が良いと思われるw

25: 名無しなのに合格 投稿日:2013/08/14(水) 00:43:46.23 ID:VdQqDS6R0
同志社だけどさすがに神戸との比較は考えられんw

ちなみに、神戸の編入試験は同志社と市大が多数受験
している。これ豆な

関西の大学ランキングスレ
http://kinigaku.2chblog.jp/archives/31050822.html

26: 名無しなのに合格 投稿日:2013/08/19(月) 18:58:23.17 ID:Te3Qx0o50
でも偏差値的には神戸ってもう関関同立と変わらんよな
文理とも

関関同立、関関同立近へwww
http://kinigaku.2chblog.jp/archives/44801255.html


39: 名無しなのに合格 投稿日:2013/11/09(土) 13:29:13.78 ID:dtuiQmvm0
ただ、法学者の輩出だけは、神戸大法は阪大法に勝っている。
民法と商法の分野だけど。
阪大法は日本で4番目に難しい法学部だけど、どういうわけだか、法学者輩出の分野では非常に弱い。
戦後卒業者に限っても、学士院会員(法学者)輩出数では、阪大法は東北大法にも大敗している。

35: 名無しなのに合格 投稿日:2013/10/10(木) 18:45:56.66 ID:jEHOLs1g0
全国区で大手の就職を考えるなら阪大文系かな。
関西から出ないなら神戸大文系でいいかな。

9: 名無しなのに合格 ID:ZfseWEfz0
理系は大敗するけどな