
1: 名無しなのに合格 投稿日:2012/12/12(水) 14:13:12.63 ID:Cca/Vv8w0
合格に必要な勉強時間、勉強量を考慮するとやはり地帝より下か?
3: 名無しなのに合格 投稿日:2012/12/12(水) 14:28:53.34 ID:PliROFie0
阪大にギリ負けるくらい
4: 名無しなのに合格 投稿日:2012/12/12(水) 15:04:13.69 ID:Gp++cxVc0
文系
早慶>阪大
理系
阪大>>>早慶
早慶>阪大
理系
阪大>>>早慶
13: 名無しなのに合格 投稿日:2012/12/12(水) 17:30:22.94 ID:5zG0A1u40
>>4
これだと思う
これだと思う
10: 名無しなのに合格 投稿日:2012/12/12(水) 17:16:21.16 ID:kGqdrjuG0
マジレスすると
阪大>早慶>地底
阪大>早慶>地底
14: 名無しなのに合格 投稿日:2012/12/12(水) 17:33:29.45 ID:bVsbDlie0
2ちゃんでの評価
宮廷上位>>早慶
大学生の評価
宮廷>早慶理系
世間の評価
国公立>早慶
親の評価
国公立>全私立
俺の評価
上位国公立>早慶上理>下位国公立>マーチkkdr>その他の理系大学>その他の文系大学
※医学部は除く
宮廷上位>>早慶
大学生の評価
宮廷>早慶理系
世間の評価
国公立>早慶
親の評価
国公立>全私立
俺の評価
上位国公立>早慶上理>下位国公立>マーチkkdr>その他の理系大学>その他の文系大学
※医学部は除く
22: 名無しなのに合格 投稿日:2012/12/12(水) 18:12:00.05 ID:DKyS8LjAO
とりあえず慶應の一般入試は宮廷上位レベルで就職は阪大以上だな
早稲田はマジでゴミ
ゴミしかいない
早稲田はマジでゴミ
ゴミしかいない
早稲田と慶應どっち目指すのが正解?
http://kinigaku.2chblog.jp/archives/45493190.html
23: 名無しなのに合格 投稿日:2012/12/12(水) 18:12:59.33 ID:J8YWGkcKO
早慶は東大落ちがめちゃくちゃ多い。
地底よりも難しい。
【'11サンデー毎日&三大予備校合同調査】
---早慶併願成功率---
(医学部以外の理系)
東大→約87.7%
東工大→約84.2%
京大→約60.6%
阪大→約19.3%
名大→約11.2%
東北→約7.9%
北大→約5.4%
九大→データ無し
地底よりも難しい。
【'11サンデー毎日&三大予備校合同調査】
---早慶併願成功率---
(医学部以外の理系)
東大→約87.7%
東工大→約84.2%
京大→約60.6%
阪大→約19.3%
名大→約11.2%
東北→約7.9%
北大→約5.4%
九大→データ無し
28: 名無しなのに合格 投稿日:2012/12/12(水) 18:56:56.18 ID:/mjBCxeTO
お前ら早慶と阪大の法受かったらどっち行くんだよ
35: 名無しなのに合格 投稿日:2012/12/12(水) 19:43:14.74 ID:b3U+tUy0O
40: 名無しなのに合格 投稿日:2012/12/12(水) 20:31:34.90 ID:jUzZVmW70
横国志望の者だが早慶併願しようと社学解いたら全く読めなかった
併願はお金の無駄だ
横国>早慶っていってる人いるけどそれはないよ・・・
併願はお金の無駄だ
横国>早慶っていってる人いるけどそれはないよ・・・
41: 名無しなのに合格 投稿日:2012/12/12(水) 20:37:16.47 ID:jZP+lfsJO
早慶3学部全落ち京大法の友達曰く、早慶は運ゲー
らしいです
多分言い訳です
らしいです
多分言い訳です
42: 名無しなのに合格 投稿日:2012/12/12(水) 20:40:39.07 ID:NgqrVOel0
遊びで早稲田の問題したけどむずくね?
あれとけんの?
ちなみに北大志望
あれとけんの?
ちなみに北大志望
46: 名無しなのに合格 投稿日:2012/12/12(水) 20:56:56.73 ID:oHcPk4PM0
阪大と早慶なら結局どっちがいいんですか
一流企業にいきたいです
一流企業にいきたいです
48: 名無しなのに合格 投稿日:2012/12/12(水) 21:25:39.48 ID:f5w8UK8S0
>>46
一流企業は早慶いったほーがいいかも
見たけどこのご時世で財閥系やら銀行やらすごかったで
一流企業は早慶いったほーがいいかも
見たけどこのご時世で財閥系やら銀行やらすごかったで
47: 名無しなのに合格 投稿日:2012/12/12(水) 21:01:16.25 ID:u/AQmlue0
>>46
一流企業は早慶じゃねww
就職先みてみwwやばいww
まあ東京なら早慶大阪なら阪大いくなww
後阪大文系は形見狭いらしいぞwwあそこ理系最強だからなww
一流企業は早慶じゃねww
就職先みてみwwやばいww
まあ東京なら早慶大阪なら阪大いくなww
後阪大文系は形見狭いらしいぞwwあそこ理系最強だからなww
49: 名無しなのに合格 投稿日:2012/12/12(水) 21:26:18.51 ID:f5w8UK8S0
やっぱ阪大>早慶>名古屋だと思うよ
なんか問題が早慶>>>>>>>>>>>>マーチだった
マーチといてるとこれよりちょっと難しいなら早慶いけるかもって気になるけど幻想だったね
なんか問題が早慶>>>>>>>>>>>>マーチだった
マーチといてるとこれよりちょっと難しいなら早慶いけるかもって気になるけど幻想だったね
50: 名無しなのに合格 投稿日:2012/12/12(水) 21:53:23.78 ID:pMpjQIyU0
正直な話
阪大>早慶>他
まあどっちも受かるきしないんだけどね
阪大>早慶>他
まあどっちも受かるきしないんだけどね
早稲田理工と慶應理工と東北工学部と大阪工学部
http://kinigaku.2chblog.jp/archives/45373397.html
61: 名無しなのに合格 投稿日:2012/12/13(木) 07:19:03.35 ID:2biJt83O0
んーどうだろ
文系は阪大=早慶かな
理系は名古屋=早慶
早稲田社学はかなり鬼畜
文系は阪大=早慶かな
理系は名古屋=早慶
早稲田社学はかなり鬼畜
62: 名無しなのに合格 投稿日:2012/12/13(木) 08:46:02.83 ID:QX8FGfN+0
一橋受かった先輩も落ちてた希ガス
あれ長文難しい上に論理展開把握して読まないと内容把握全滅するんだよな
文系は阪大=早慶
理系は、最高峰の東工大と偏差値が変わらないから
難易度は東工大≧早慶じゃないかな
東工大と早慶なら単純に偏差値比較できる希ガス科目数も同じだし
ただ一旦はいると東工大>>>早慶理工
あれ長文難しい上に論理展開把握して読まないと内容把握全滅するんだよな
文系は阪大=早慶
理系は、最高峰の東工大と偏差値が変わらないから
難易度は東工大≧早慶じゃないかな
東工大と早慶なら単純に偏差値比較できる希ガス科目数も同じだし
ただ一旦はいると東工大>>>早慶理工
64: 名無しなのに合格 投稿日:2012/12/13(木) 12:10:29.42 ID:snddT05v0
>>62
最高峰の東工大だって建築意匠やデザイン工学においては地方理系単科大学の京都工芸繊維大学に負けてる
特に理系の場合は大学の総合的評価は意味ないよ
最高峰の東工大だって建築意匠やデザイン工学においては地方理系単科大学の京都工芸繊維大学に負けてる
特に理系の場合は大学の総合的評価は意味ないよ
109: 名無しなのに合格 投稿日:2012/12/13(木) 23:47:40.93 ID:snddT05v0
みんなは入試の難易度で格付けしてるの?
111: 名無しなのに合格 投稿日:2012/12/14(金) 07:17:37.64 ID:BtzsTmxw0
>>109
入試の難易度が高い=いい大学というわけではない
けどまあ大体は難易度に比例してるけど
マーチニッコマのほうが駅弁より就職実績よかったりするところも多い
入試の難易度が高い=いい大学というわけではない
けどまあ大体は難易度に比例してるけど
マーチニッコマのほうが駅弁より就職実績よかったりするところも多い
112: 名無しなのに合格 投稿日:2012/12/14(金) 07:34:40.26 ID:BtzsTmxw0
早慶の問題の難しさと合格点からみて
阪大と早慶が同じくらいか
阪大と早慶が同じくらいか
113: 名無しなのに合格 投稿日:2012/12/14(金) 08:04:55.96 ID:eEYaZ+xE0
俺の予備校は周りは名古屋阪大京大志望が多い
良く話しに出るのが併願先で全落ちしたとき私立は早慶がいいけど
早慶どうするってきいたら早慶はお金の無駄だから併願しないっていう人が多い
早慶併願する人は合格確実みたいな人
俺自身挑戦してみたが受かりそうにない
分からない問題が多すぎる
良く話しに出るのが併願先で全落ちしたとき私立は早慶がいいけど
早慶どうするってきいたら早慶はお金の無駄だから併願しないっていう人が多い
早慶併願する人は合格確実みたいな人
俺自身挑戦してみたが受かりそうにない
分からない問題が多すぎる
118: 名無しなのに合格 投稿日:2012/12/14(金) 20:01:05.52 ID:9DHHKIB60
一般受験の学生が優秀なのは事実だけど
推薦、内部生の学力はどうなの?
推薦とかの悪評があるから、
駅弁にバカにされるんだと思うんだが
推薦、内部生の学力はどうなの?
推薦とかの悪評があるから、
駅弁にバカにされるんだと思うんだが
119: 名無しなのに合格 投稿日:2012/12/14(金) 20:14:46.02 ID:YXarw8NF0
まあ、慶応の内部進学は酷いよな
それだけ金かかってるんだろうけど
それだけ金かかってるんだろうけど
120: 名無しなのに合格 投稿日:2012/12/14(金) 20:37:44.57 ID:EpJJg9100
内部生とか推薦のおかげで学校の偏差値維持できてるんだけどな
126: 名無しなのに合格 投稿日:2012/12/15(土) 01:20:37.09 ID:2IaqLN3X0
ここでまとめ
文系
早慶≧旧帝
理系
旧帝>早慶
これでいいやろ
文系
早慶≧旧帝
理系
旧帝>早慶
これでいいやろ
115: 名無しなのに合格 投稿日:2012/12/14(金) 09:30:49.93 ID:tOJztW/eO
学歴コンプは大変だな
俺は東工大も早慶も受かって良かったわ
そんなに気にするなら早慶より上行けばいいのに
俺は東工大も早慶も受かって良かったわ
そんなに気にするなら早慶より上行けばいいのに
117: 名無しなのに合格 投稿日:2012/12/14(金) 19:46:35.19 ID:BtzsTmxw0
>>115
まあ行けない人が九割だから落ちた人がコンプ持つんだと思うよ
まあ行けない人が九割だから落ちた人がコンプ持つんだと思うよ
コメント
入試難易度じゃなくて
そんなに早慶は評価されるのか…
もし早慶の指定校枠が来たら暴力に訴えてでもライバルから指定校枠を勝ちとるべきやな
あればいいだ、国立の受験にはもっと時間がかかる。早慶なんて糞楽勝
早慶上位学部≧阪大・名大・神戸大>九大・北大>早慶下位学部
って感じじゃない。
就職で考えたらそれこそ地底神戸は早慶下位学部にも劣るレベル
まあ阪大と同レベか少し下かくらいかな
平均が千葉大くらいで、専願は論外。
地帝や筑波お茶あたりよりは学力的に下だろうね。
基本,「すごいね!」と言われることが多いですが,たまにバカにされる
時もあります。頑張って入ったのに腹が立ちます。
帝大なら少なくともバカにされることはないので,浪人してでも帝大に
入っておけばと思う時もあります。(入れたかどうかわかりませんが・・・)
慶應出て、学歴でいやな気分を味わうことは、一生ないから。
慶應出身者はみんな慶應大好きになる。
それが良い大学であることの何よりの証明。
なんで早慶の奴らってそういう都合の悪いところは無視するの?
>阪大の名前にあぐらをかいてプライドだけ高く、サボってる奴が多すぎる
阪大の入ってからの厳しさ知らんのか?
妄想で適当なこと書いてんじゃねーよ阪大コンプ野郎
そういう奴は、金持ちの幼稚園からのエスカレーターだよ。
それか、AOやスポ推
外部から入った奴は、普通に阪大レベルだろう。
弱く実力ないからから群れるんでしょ?
それと、早慶の就職が強いってのは、就職率を見て言ってるの?
早慶の学生数むちゃくちゃ多いんだから、就職先に受かった人数見ても意味ないんじゃ…
早慶「上位学部」だったら、阪大と並べてもいいか…?ってくらい
早慶洗顔の連中はやたらセンター8割を馬鹿にするけど、早慶洗顔で受かるよりムズイよ 全科目で8割ってことは暗記科目で9割超えるのはほぼ前提なの
或いは数学が出来るか
まあ早慶上位数%の実力が高いのは確か そいつらは東大とも並べるレベル
けども平均は…?北大以下だろ
勉強していたら,阪大ぐらい普通に入れたと思います。
それと,計算できない人も確かにいますが,そんな下位の
人だけに注目して酷評するのはせこい手法です。
木を見て森を見ず
日本に与えた影響,大学全体の価値は阪大より格段に上
です。
言いたいことだいたいはわかるけど早慶の平均が北大以下は無いと思う。
学歴コンプ丸出しっすなあwww
現実見ろ
だいたいこんなイメージある。
ねえよ
生々しいな、25も同級生もたくさん横国横市受験したろ。
横浜在住だとそうなる、よく分かるわ。
国立は英語勉強する時間削って理科社会古典漢文やんないといけないから。
文系も理系も、センター数学は満点が基本で安定の稼ぎ頭。
得意教科が英語なら下位学部で良ければどこの私立にでも入れる。
英語偏重が過ぎるよな。
バカみたいに句読点打ってるからすぐわかるわ
早慶はほとんどセンター受けてるぜ、東大落ち一橋落ち、理系なら東工落ちが主流
早慶の方が圧倒的に上だよ
地底は所詮地方低レベル大学
早慶のSFCとか社学に就職でぼろ負けしてんじゃんw現実見ろよ
www.law.osaka-u.ac.jp/undergraduate/about/after.html#shinro
人数を考慮すれば普通に早慶上位学部に勝ってるな
しかも早慶の就職実績って内部組がコネ就職で大貢献してたり下位層が悲惨だったりしてるだろ
就職の話はしてねえぞガイジ
国立行ける奴は早慶文系なんて科目数ないとこはそれなりに受かるけど、早慶文系から国立は無理だろ
国立の方が早慶文系いける可能性はある
東大>京大>東北>北大>九大>京城>台北>阪大>名大
という序列があるからな。これだけは、学歴制度が続く限り、今も昔も将来も絶対に変わらない事実。
前提に入れとくように。
あと、早慶文系の併願難易度に関していえば、選択科目がキー。
数学受験するか地歴受験するかで、果てしなく難易度が変わる。
旧帝文系受験者が、早慶を地歴で併願するなんて、神風レベルの暴挙だが
数学で併願するなら一気にイージーモード。余裕で無双可能。植民地にできるわけ。
早慶文系程度の数学がこなせないような愚鈍なオツムなら
旧帝受験者は、変な色気見せずに国公立一本に絞った方がお得。
まあ、そういうやつは、得てして旧帝なのに内定取れない就活生になっちゃうリスク高いから
入学後でいいので、センターレベルの数学は満点取れるように復習しとくべきだぞ。
就活の筆記試験で詰むからな。
逆に、数学ができても、社会科やらケアレスミスやらで旧帝落ちて、早慶・マーチ・ニッコマへ行ったような人は
就活の筆記試験で無双してくるからな。
お前、本当にニッコマ?ってくらいできるやつが中にはいるんだよ。
こういう連中は、学歴のわりにロジカルシンキングのスキルが高いとして高評価を受け
面接を有利に進めることができる。
あのテの学歴でいい就職してるのがたまに出るのは、そういう連中。
東大・京大ですら、何百社受けても落ち続けて
無い内定卒業者を排出するような学校だ。
学校名に頼ろうとする時点で、就職なんて100%失敗するからな。
あと、いいとこ就職したって、転職が前提の世の中。
外面だけよくて、中身はブラックの大手企業など、山ほどあるから
就職した後どうやってサバイバルしていけるかという自分戦略を構築する面についても
順を追った論理的思考能力が大きく影響してくる。
とりあえず、世の中をうまく切り抜けるために必要な国語と数学を重点的にやっときゃ間違いない。
理科と社会は趣味の世界であって、実用ではないから後回しで全然おk。
(駿台予備学校 坊野次長)
◆「横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも
国公立を選んでいます。」 (都立名門校 担当者)
http://www.geocities.jp/plus10101/wgoukaku.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%8F%E5%B7%AE%E5%80%A4%E6%93%8D%E4%BD%9C
◇早慶の偏差値操作
http://anond.hatelabo.jp/20091112031812
学部によるとか、AOは低いとか、細かいことはいいので、全体的に。
バカ発見。句読点打ってるかどうかだけでわかるとでも思ってるの?
早慶の難易度=横浜国立大の難易度
以上で終了いたします。
ざっくり,全体的には横国でしょうね。
阪大工=早慶理工
阪大文系>>早慶文系だろ
でも早稲田政経とか慶應経済はやっぱ別格なイメージ
小学校受験の幼稚舎は幼稚園の時点で分数計算楽々できるやつしか入れんぞw
中学は御三家の駒東ぐらいに難易度高いし、特に理科特化してる。
高校は偏差73~75ぐらいだから御三家より劣るけど、トップクラスの能力のやつが入ることに変わりはないってw
「受験難易度」に関しては
東工>早慶理工>阪大
一橋>早慶上位>阪大文系>早慶下位
が妥当だぞ。
今は少子化でもっと厳しいのでは。
「分数の足し算ができない」のは、たしか慶応の教授が調査した結果だな。
新聞にも載ってた。本もで出ていたな(新聞発表で早慶から文句がでたので、
本では大学名は一般化されていたが)
※54へ
デマではない。有名な調査結果だよ。俺も知ってる。自分で調べろ。
推薦組が賢いのは知ってるよ。
一般入試の一発屋だろうな。
落ちることなら俺だってできる。
早慶に東大に惜しくも落ちたやつなんでほとんどいないよ。
本当にそうなら,浪人して東大に行くよ。
ほとんどいない一部の秀才を利用して,大学全体を語るのは
やめてくれ。
問題の難易度
慶応<東工
合格難易度
慶応>東工
就職率
慶応=東工
研究
慶応<東工
慶応の先生じゃないよ。京大の先生。
それに、「分数の足し算」ができないのじゃなくて、
「分数の計算」ができないの。
↓ 産経ニュース
「早慶レベルの文系学生の場合、受験時に数学を選択しなかった学生の5人に1人は分数の計算ができず、7割が解の公式を用いる2次方程式が解けなかったのだ。」
http://www.sankei.com/column/print/140912/clm1409120003-c.html
根拠ゼロ
関係ないよ。人によるんだよ
ビリギャルは慶応受かったけど、他教科捨てて、英語と小論文の入試にかけた。
国立なら信州大学も受からない。
でも、5教科まじめに勉強したヤツなら慶応の英語入試より、信州大のほうが簡単だと思うヤツもいる。
たぶんビリギャルは他教科はアホでも、英語は旧帝以上にできる(と思う)。
1教科でも頂点に立つのは、難易度は、そりゃ高いよ。
スペシャリスト。
確かにうちの高校でも東工受かって慶応理工落ちるやつ結構いたわ
やっぱり英語の差かね
ビリギャルは英語は東大レベル
他教科は中学レベル
ビリギャル
東北大ぐらい入れてる。
国立舐めすぎ
ビリギャル舐めすぎ
慶応>東北
あたりまえ
流石にSFCが東北以上はネタとしか思えない
確かにSFCが東北より上はないな
英語も長いだけだし
他の学部だったら圧倒的に慶応の方が上だけど
圧倒的に上www?本気で言ってるなら大好きな信濃町の病院で治してもらえは?頭だぞ?
誰か解読して
数日とおかずに同じような内容
独り言のように賛同
文面一致
こりゃ同一人物と考えてもおかしくはないだろ
ってのも追加ね
アホがいる
意味わかんなさすぎてワロタwwwwww
ビリギャル,AO,内部,指定校などは除いて。
信濃町=慶応部族病院の所在地
慶応附属病院で頭を治療してもらいなさいという意味だよ。
こんな簡単な婉曲表現,わからないヤツはFSCだろ!
そこじゃねーだろw
確信犯だろ
こいつ
ただし、ビリギャル、AO、指定校、系列校などの特殊な例は除いて下さいよ。
普通の早慶の難易度です。
国立なら何処ですか。
つまり東工大並み
文系は科目絞って勉強すれば何とでもなりそうだから正解が分からない
>ただし、ビリギャル、AO、指定校、系列校などの特殊な例は除いて下さいよ。
なんで除くねん。
そいつら,みんな早慶ちゃうんかい。
定員の半分がそいつらやぞ。
早慶の人が、早慶=東工大=一橋
って言うならそれでいいじゃないですか。
自身やプライドは世の中を変える上で大切なことです。
知名度はあるし、政治家も多く、日本に貢献しています。
立派な大学です。
ビリギャル、AO、指定校、系列校などの特殊な例を除いたら
阪大と同レベルかちょい下ぐらいじゃないですかね?
でも就職は有名私立が圧勝やと思うで
自分の好きなところ行ったらええ。
そいつら除いて阪大。
そいつら入れた早慶全体で信州大。
信州大とかwwww寝言は寝て言え
早慶文系下位=北大
早慶外様=阪市
早慶理系=?
京大、慶大ローの自分としては、こんなイメージかな
入試難易度は知らんけど、資格試験の結果を見ると早慶文系はやっぱり強いよ
◆「早慶レベルでも、中堅以下の国立大学に対抗するのがやっとなんです。」
(駿台予備学校 坊野次長)
◆「横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも
国公立を選んでいます。」 (都立名門校 担当者)
引用元
http://www.geocities.jp/plus10101/wgoukaku.html
両方合格した場合の選択優先順位の話ってのは本文見ればわかると思うが
よっぽどバカなのかただのネガキャン野郎なのか
先ず、そのレベルの国公立じゃ早慶に合格できないのは言わずもがな
そいつら除いても信州大かもよ
↓ 産経ニュース
「早慶レベルの文系学生の場合、受験時に数学を選択しなかった学生の5人に1人は分数の計算ができず、7割が解の公式を用いる2次方程式が解けなかったのだ。」
http://www.sankei.com/column/print/140912/clm1409120003-c.html
東大>京大>東北>北大>九大>京城>台北>阪大>名大
明らかに間違いです。
東京、京都、東北、大阪、名古屋、九州、北海道、京城、台北
の序列です。
① 基本は年代順
あなたのは年代順に並べたつもりが、北大と九大が逆。
② 他の帝国大学の附属だった所はマイナスポイント。
九大→京都帝国大学福岡医科大学
北大→東北帝国大学農科大学
③ 併合、植民の地にある所はマイナスポイント。
北海道帝国大学は、日本の帝大で唯一予科があったところ。
外地の帝大と同格なんだよ。
>そいつら除いても信州大かもよ
>↓ 産経ニュース
「早慶レベルの文系学生の場合、受験時に数学を選択しなかった学生の5人に1人は分数の計算ができず、7割が解の公式を用いる2次方程式が解けなかったのだ。」
http://www.sankei.com/column/print/140912/clm1409120003-c.html
それは,底辺の奴らの話だろ
早慶の底辺が信州大レベル,トップは一橋・東工レベル
平均して阪大レベル
平均は阪大
入学難易度は信州大
早慶=一工
社会出たら京大以外の地方大は早慶と対等に渡り合っていけない。阪大なんてマーチいる一流企業にも全くいない。
スレ違い
入学の難易度を語ってくれ
上位は一工,底辺は信州大,平均は阪大
入学難易度は信州大
97
事務総長レベルの狂言やな
「97を見たおバカな政治家は
何と言った!」
(回答受付中)
「見て!見て! こんな所に慰安婦像が建ってる!」
阪大(笑)
内部トップ層(受験してれば東大も圏内)
外部トップ層(東大落ち)
外部上位(京一工落ち)
推薦上位
外部中位(地底蹴り)
外部下位
推薦下位
内部底辺(マーチ横国レベル)
って感じだな。内部トップ層:内部底辺=2:8ぐらい。でも学内で見るとやっぱり外部トップと外部上位がボリューム層だと思う。外部中位~推薦下位はほとんどいない印象。
総じて結論を出すと、一工>慶応>=阪大ぐらいだと思う。
「土下座して謝ります」
朴 槿惠 レベルのロビー活動やな
97をみておバカな政治家は何と言った!
「子や孫の世代まで謝罪しなければ!」
↓ この人達は,105さんの言う,どの層になるのですか
産経ニュース
「早慶レベルの文系学生の場合、受験時に数学を選択しなかった学生の5人に1人は分数の計算ができず、7割が解の公式を用いる2次方程式が解けなかったのだ。」
http://www.sankei.com/column/print/140912/clm1409120003-c.html
少数の計算が出来ないと困りますが,分数の計算は世の中でほとんど使いませんので,できなくても大丈夫です。
早慶の人は英語や社会が抜群にできるので,中途半端にオールマイティーな人より世の中で活躍できます。
学生の平均は阪大レベル,最下層は信州大レベル
よって入学難易度は「信州大学」
学生平均が阪大レベルとかありえないから。あと早慶で就職いいのは内部と東大落ちだから専願ではいっても何の意味もない。学院のやつとか頭悪すぎてびっくりするよ。
内部トップ層(受験してれば東大も圏内)
東大うけろよ。馬鹿じゃねえの?
馬鹿はあなたです。
楽して,東大並みの就職で,東大以上に女子にモテる。
勝ち組です。
早慶はその中のどこに入るのですか?
お前には縁のない世界だな。
商は東北らへん
それ以外は価値ない
>早慶の人は英語や社会が抜群にできるので
早稲田の規準では400点が「抜群」なのですか?
↓ 調査結果
>「早稲田大学人間科学部で,新入生の中から無作為に 58 名を選び,TOEICを使って学生の英語運用能力の伸びを調査した」→「平均424点」
引用元 http://www.nullarbor.co.jp/guidance/toeic_g04.html
上位層 阪大
中位層 横国大
下位層 信州大
合格難易度 「信州大学」
早慶第一志望はそもそも阪大受からない
まあ似たり寄ったりだよな
>早慶第一志望はそもそも阪大受からない
信州大なら受かりますか?
京大でも楽にうかるやつらがわんさかいるのに、阪大が相手にされるわけないってどうして気が付かないのかなぁ
就職ゴミだろw何で就職がゴミか、早慶、上智どころかマーチまけているか考えろよ
つらいことがでもあるのでしょうか。
世の中悪いことばかりでもありません。
今に納得できなくても、振り返らず、前を向いて一歩一歩進めば、明かりか見えるときがきます。
あなたにはきっと素敵な才能があるはずです。自分を信じて、前進してください。
よくもまあ私文の慶應文系ごときが早慶理系を馬鹿にしてくれるなあ
法学やら経済学みたいなカスみたいな虚学を学んでる分際でよお
地底なんて文理ともどもおよびじゃないよ
東大が別格、京大の友達は東京いって就職したら早慶一工の中アウェーらしいぞ
阪大はマジで最悪。入ったらわかるけど、ここ世間から期待されてない感がやばい。こんなことなら浪人して一橋早慶受けなおせばよかったとつくづく思う。
http://ameblo.jp/24karatshokichi-ex/entry-11999951794.html
↑この子のあげてる結果が一番一般的。
慶應落ち早稲田落ち理科大ギリ合格で阪大進学してるよ。
阪大工作員はこういう素直な阪大生を見習ったら??現実問題、早慶には京大レベルじゃないと厳しいよ。受験したことあるやつらなら知ってる。
信州www
マーチレベルwww
大半の学生は学費で大学を選ぶだろ
今後は学費が上がるから、どうなるかわからんけど
就職のこと考えると慶応行っときたい
上理にも負けかかってるのに早慶と比較すること自体、阪大生はバカだよなぁ。
そんな自分のレベルにそぐわない事目標にしてると結果がでないどころか、マーチ上位にも抜かれちゃうよ。阪大君ww
今後とも首都圏に人工集中するのは目に見えてるし、地方大は京大以外は死滅する
最近のノーベル賞は,山中(神戸大),天野(名大),中村(徳島大),大村(山梨大),梶田(埼玉大)と,地方出身者が増えてきていますが,それでも死滅するのですか?
それと,早慶はいつになったらノーベル賞がとれるのですか?
求められる学力は阪大のほうが高いと思う。科目数と難易度で判断した。
難関国立と早慶上智は求められるスタイルが違うから一概には言えないけどな。
早稲田は一般受験とそれ以外で半々ぐらいだから学力のばらつきがマジで激しい。
人間科学部は知らんが、国際教養学部なんかは特殊で推薦・AOのほうが英語は優秀だったりする。
一般受験に限って言えば基本的に優秀だよ。
変態知識問題にあたってロトシックス状態の受験生も多い印象。
俺は一般で国際教養学部に入ったけど、TOEFL523点(TOEICなら650点らしい)
英語はmarchで8割、早稲田は7割
国語はmarchで7割、早稲田は5割
日本史はmarchで7割強、早稲田は5割
早慶に言えることだが一般組はニッコマ程度の問題を9割ぐらい取れないとまず受からないと思う。
あと早稲田は出題傾向がある程度はっきりしているから、そこの対策をしたかどうかも要素の一つ。
私文の考えることはよー分からんww
神戸筑波=東大京大落ちのごく一部の早慶生>千葉横国大阪市立>国立落ち早慶>>私文専願早慶=横浜市立>>埼玉>>早慶下位、指定校推薦AO入試組
あと、俺理系院卒だが、学会に行くと滅法私立が小勢力なんだが。なんであんな人数いないの?これはうちの分野だけじゃなくほとんどの畑で。
いずれにしろ研究力弱すぎ。 ってことになると理系以外は個人のがんばり次第だと思うので、総計だろうと宮廷だろうと学歴で左右はされない。
以上
おっさん達の時代は知らないけど
ただ両方受かったら99%東工大行くから早慶蹴り東工大の奴らに目がいくだけ
実際は片方もしくは両方落ちて東工うかってるやつもたくさんいる
歴史的意味合いなら確かにそうだけど、難易度なら東大から北大までかなりの差だろ。
東大や京大の奴はまず旧帝とは言わないだろうし。
そこを考えずに、旧帝>早慶とか言われると…。
学部学科の差も大きいし、本人の科目との相性もあるだろうし。
http://ameblo.jp/24karatshokichi-ex/entry-11999951794.html
↑この子のあげてる結果が一番一般的。
慶應落ち早稲田落ち理科大ギリ合格で阪大進学してるよ。
阪大工作員はこういう素直な阪大生を見習ったら??現実問題、早慶には京大レベルじゃないと厳しいよ。受験したことあるやつらなら知ってる。
→俺も阪大工だけど、早慶理工は落ちてる。周り見ても、理科大合格早慶落ち+私立無受験組でほとんどだから、やっぱり早慶や東工はレベル高いって感じる
本当に旧帝や早慶上位のやつらは研究が忙しくてこんなところに書き込んでる暇もない。今からでも遅くないのでちゃんと仕事や勉強に打ち込め。
よくわかってないやつが雰囲気で持ち上げてるけど
ただし化学はムズイマジで
あんなんで学力測れんのかってレベル
ただ、学部によってはバカばっかりだけどな
九州に住みたければ九大に行けば良いし、北海道が好きなら北大に行けよ。
排他的で過干渉な所が日本のおかしい所。
ていうかセンターを主要科目に入れんなよ セコいわ
阪大=名大>>>>>早慶
なのは明らかなんだけどな。
文系は知らん。
東工大に喧嘩売ってるバカ
理系の人間100人にきいたら99人が東工大が上って言うよ。科目数とかの問題じゃないんだよ
東工大と早慶両方受かったら99%は東工大行くだろけど難易度は五分だろ
東工大受かっても早慶受からないやつなんてザラだし
学費や人数なら早慶の方が上だけど
研究なら東工大が上だし
化学の難易度は東工大の方が上だけど
英語の難易度は早慶理工の方が上だし
最近の東工大の化学クソ簡単だろ
慶應理工の化学の方が確実にムズイ
逆に東工大は英語が年々難化してる
物理は慶應より東工大の方が難しい まあ物理が一番キチガイなのは早稲田理工だが(笑)
何をもって よって なのか分かんないけど二次だけみたら明らかに北大九大より早慶の方がむずいだろ
ていうか北大は問題が簡単すぎて学力測れない気がする 特に物理は本当にひどい
2014の過去問解いた感じ
数学 慶応>>東工>=早稲田
化学 東工>>早稲田>=慶応
物理 早稲田>=東工>=慶応
英語 早稲田>>慶応>東工
ていう感覚だった
これじゃダメ?(笑)
だから一般で早慶の人は旧帝上位って書いてるじゃん。補正すれば旧帝≧早慶かな?
理工は4科目使うのに早稲田は3科目のカスと言われ困惑
どんな感じで簡単だったの?
北大は5年ぶんやった 曖昧にしか覚えてないけど数学は難問かつ良問て感じで極端に難しい問題はなかったと思う
化学は理論はそこそこ 有機は得点源
物理はまじでゴミ おれが過去問やって唯一満点とれたのがここ とくに2007だったかの電気がひどくてただ公式を穴埋めしてくだけのセンター以下の問題が出てた時もある
英語はリスニングあるからなんともいえないけど正直東工大より簡単だった
センター以下てwまあいい表し方では完成度重視の問題って感じか
難易度も東工大と阪大じゃ同じ様なもんだし、文系に関しちゃ難易度は阪大>>早慶だろ 京大の影に隠れてるけど阪大はかなりレベル高いよ (慶應理工は東工阪大並みに難しいけどね)
米で書いてる人がいたが、どんな大学にも上位層には、分不相応にできる奴がいる。
まずは、早慶の看板学部を採ってランキング付けをしたいのか、全学部総合でランキング付けしたいのか、ハッキリさせるべき。ただし、前者を採った奴は、同じ大学同級生を、学部で見下していることになり、悲しいな。その点で、宮廷に行っておいてよかったと思う。
駅弁は、後期は繰り上げ入学を認めるので、合格者ですら、かなりの下からとることになる。極端なはなし、手続き辞退者が出た段階で、定員を埋めるために、成績優秀者から順次電話して、連絡して手続きした順に入学を認める有り様。これでは、下からかずえた方がはやい奴が入学する。そんな意味で、辞退者がほとんどいない東大・京大は別格。早慶はどんなに足掻いても補欠の数が半端ないので、早慶オシの奴は、分を弁えるべし。
ただし、大学令が出たとき、大学に昇格した大学は、日本史の教科書に載るぐらいだから自慢していいだろ。
とにかく、この議論はいつも偏差値、人気、伝統そして就職実績がごっちゃ混ぜに議論されるから、毎回揉めることになる。
なんか一人で長文書いて勝手に安心してるみたいだけど、普通に同じ学部どうしを比べてるに決まってるだろ
早稲田蹴り阪大の俺の個人的な難易度についての意見。基幹は=の時もあるかもしれない。
東工1、3、4、5、6類>慶応理工、早稲田先進、東工2類>東工7類>早稲田創造、基幹 ちなみに俺が慶應で会った奴には東大理科2類の合格点超えていてかつ防衛医科大蹴りがいた。多分これが一般の最上位。俺が会った奴はセンター9割前後の東大落ち、東工大落ち、その他が5:4:1ぐらいかなあ
知ってるか?
慶応の最上位て実は高校からエスカレーターで上がった奴らが占めてるんだぜ 最下位もやつらが占めてるけど
早稲田=和歌山大学
これ常識
滋賀大埼玉大くらいが妥当
お前は旧帝にも早慶にも一生縁が無いから安心せい
指定校なら一般でmarchすら危うそうなのがサラッと受かってたな
一般入試ならもう少しマシだろうが、旧帝と同格はマジで無い
どっかのスレでは京大とほぼ同じ的なレスがあってワロタわ
どんだけ身の程知らずなんだwww
北大の問題とか解いたことあんのかよ
ほとんどセンターレベルだぞ
名古屋とかと比べても全く劣ってないだろ ちな理系
文理共に
一般入試なら
一部の変な学部以外は
適正の問題
まぁ、俺も早慶が京大と同格ってのは流石に有り得ないと思うけどな
地帝には劣らないにせよ
それだけ必死なんでしょ(笑
この流れを見ればよくわかる
早慶は宮廷下位を叩きまくる
早慶は駅弁をそこまで叩かない
駅弁は早慶下位をメッチャ叩く
…つまりそういう事や
早慶は常に学歴コンプ君に虐められるからな
私立、科目数、研究力、不祥事、至る所ツッコまれた反動ですぐ周囲に噛み付く
実際のレベルなんかどーでもいいんだよ
全てはネット民の情けない憂さ晴らしだから
とにかく早慶は叩かれる要素多すぎ
学歴コンプがネットでこき下ろすには格好過ぎる標的だよ
一方ネット民は国立、帝大の響きには凄く弱い
→へー、数学から逃げたんだw
国立行けなかったんだろ?
推薦乙wwww
宮廷一工
→すっげ
エリートやん
ほげえぇ…
受験を経験していないor下位層がネットをやると大抵この思考に至る
マジモンの底辺は地方宮廷とか一工自体を知らんけど
そういう連中ですら東大京大早慶は知ってるからな
それが気に入らん連中は、
東大京大はデカすぎて叩けない分早慶をボコボコにする
東大だってAO取り入れるわけだしネット民では理解出来ないメリットが推薦やAOにはあるんでねーの
人数が違うもんな
地底信者は東大京大除いたすべての国立+早慶に落ちたMARCHなのに対して早慶信者は早慶以外多分いないだろ
しかも早慶の奴らは基本的にこういう所にはこなさそうだし
国立大の付属高校も推薦枠とかあるんか?
バブル崩壊〜2000年代前半あたりの東工の難易度は異常だったからな。それで神格化された面もあるとは思う
あるでー
東京工業大学付属科学技術高等学校ていうのが
なのに早慶の内部ばかりたたかれるのはやっぱりあまり認知されてないんかな
No.1は偉大すぎて叩けない
でもNo.2ならツッコミ所がある
No.3以降は叩いても意味ないって感じで卑屈なコンプ野郎の餌食になる
(ここでは超大雑把に、トップレベルの国立大をまとめてNo.1、早慶をNo.2とした)
高専っぽいとこなんかな
調べたかんじ、母数は知らんけど東工には十数人しか進学してへんからある程度学力は保証されてるんちゃう?
学生の半分前後が一般じゃない早慶と比べたら一般率は高いでしょ
まあ完全に憶測で書いてるけども
特に東工大附属は大学の方がレベル高いからかなり優秀じゃないと推薦通らない
でも東工大も内部なりなんなりを取り入れてるわけだし、付属校の校長いわくペーパーでは測れないキラッとした何かを持つ人を推薦してるらしい。
結局、東工大も推薦に少なからずメリットを感じてるというか、少なくとも否定的ではないわけだし、馬鹿みたいに理由もなく否定してるのはここにいるやつらだけなんじゃないかな
付属校の成績上位者推薦と私大のAOや指定校を一緒にしたらさすがに東工大に怒られると思うで
その成績上位者推薦ていうのは結局指定校推薦と何が違うの?
私立の指定校推薦は受験しないってことで馬鹿にされてるのに東工大だとそれが適応されなくなるのはおかしいんじゃないのかって思って
僕は推薦自体賛成派なんだけどね
高専上位者の推薦や編入学は東大は知らんけどその他の国立理系ではどこもやってるし、東工大の内部推薦もニュアンス的にはそんなもんやからなあ
勿論超進学校でそれなりの成績で指定校取るのはそこそこ頑張らなあかんとは思うけども、差がないって言ったら語弊はあるやろ
それこそ早実やら塾校と一概に比べてしまうのもどうかと思うし
こんな細かいことでぐちぐち言いたいわけじゃないんやけどな、なんか感覚的にもそれはちゃうんちゃうか
「内部、推薦」という存在自体があたかも私立の専売特許みたく認知され、それが叩きの材料となってるのはどうなのって話じゃない?
国立=100%一般入試、内部・推薦無し!
私立=内部と推薦の巣窟
みたいな一方的なイメージは間違ってるぞ、みたいな
まあ言いたいことはだいたいそんな感じ
ただ受験してないだけで推薦が悪だっていうここの人たちの意見自体共感しかねる
なんかどっかのスレでは推薦入学者=人間性が低いとか言ってる奴もいたし
推薦=悪とは全く思ってない
言わんとすることはわかるけど、まあどこにでも極論を言い出す奴はおるし言い出したらキリない
国立生として同じように主張をするけど
一概に偏差値だけで早慶marchの宮廷disみたいなことをされることもあるから、こっちも推薦だの科目数だのを盾に反論するしかないわけよ
私立(早慶)の武器は偏差値、併願成功率、就職率で
国立(地帝)の武器はw合格、科目数、理系の研究実績だからな
どうやっても終わらない
そうじゃなくてなんで同ランクの地底や上理はたたかれず早慶だけたたかれるのかって話だろ
地帝は2chの国立至上主義者からすれば早慶より上
上理は早慶未満の雑魚って認識だからでしょ
実際叩きやすいのよ、早慶って
私立トップだから良い意味でも悪い意味でも目立つし、それだけコンプも多い
俺の田舎県の進学高校は、私大を志望に書くと国立を強く勧められた。高校教師の評価には自分の学級から国立進学が何人でたかが関わってくるらしい。おかげでクラスで私大を受験した奴は5人しかいない。
国立に行ったら同じような高校出身の人間が多かった。そして大学の学費を出せるのがやっとの家庭出も多かった。そういう人間は私大受験は願書すらだしてないし、国立落ちたら働けと言われているので、東大だの上位国立に行きたかったということは言っても、有名私大に行きたかったとは一言も言わない。進路から最初から除外されているから。
そういう事情はよく分かる
ただそれが高じて、
地元駅弁でやっとのくせして
「早慶?私大とか国立に行けない落ちこぼれだろw」
と勘違いする輩が出てくる
情報が閉鎖されているとマジでそうなるよ
頑張って駅弁、程度では早慶レベルの受験とは無縁だから余計にな
東京とかじゃなくて実家から早慶上理に通える距離にある人達な
私立のTOP4が首都圏に集まっちゃってるんだからそれは仕方ない
旧帝じゃなくて地帝だろ
早稲田の法学部生としてどういったデメリットを感じたの?授業が難しかったとかサークル内でとけこめなかったとかそんな感じ?
早稲田なら楽しい学生生活が送れると思うし、少なくとも就活ではかなりの武器になる
逆に早稲田になくて名古屋にはある強みやメリットって何だろう?
もし名古屋に行ってたら今の自分と比較して何が変わってたと思うの?
ワイ、数理科目全捨てで首都大法・早稲田法・中央法の全て◯で、今首都大通ってるんだが、得意科目に絞れば私大文系学部なんて楽勝やろ..........
お前が燃料を投下し続ける限りずっと続くと思います
すまん....
自重するやで....
京大「日本は東大京大の二強」
一工「京大とは難易度変わらん」
早慶「偏差値は一工、就職は京大以上」
阪大「阪大は一工と並ぶ、早慶とか(笑)」
名大「ノーベル賞ないところは雑魚」
東北「宮廷3番手は東北だぞ」
神戸「神大は宮廷中位レベル」
こりゃどう考えても和解しませんわ
東大ブッチギリ、
京大やや別格、
それ以外の旧帝早慶一工は頭良いねぇ
ぐらいの認識で細かい難易度差や格付けは気にせんと思います
京大生の認識 東≧京>一工≧阪>早慶地底
一工生の認識 東>京一工>阪≧早慶≧地底
早慶生の認識 東>>京≧一工早慶>地底≧筑千神
阪大生の認識 東>京≧一工阪>早慶名東北≧北九神
神大生の認識 東>京>一工≧阪≧名東北神>早慶北九
誇張したらこんなもんだろ
一工生と神戸生の認識がおかしい気がするがまあそんな感じだよな
結局こんな格付けに意味はないよ、何を身につけ何を目指すのか、それだけがその人の価値だよ
ここで阪大を上げまくってる奴はただのバカ受験生
阪大受かった奴の頭>早慶指定校の奴の頭
ではあるけど
早慶指定校の奴の勉強量>阪大受かった奴の勉強量
ではあると思うな
指定校叩かれてるけど、ぼちぼちの進学校で3年間そこそこの成績取り続ける努力はすごいと思うで
クソ高校からの指定校は知らん
理系は知らん
阪大の雑魚文系に勝っても無意味だよ私立文系くん
旧帝目指して早慶滑り止め程度で考えてたけど早慶の問題の難しさは他大学と比べ物にならない
本スレでも言ってるけど京大受かった奴でも落ちる
結局どっちを目指すかだけだろ
併願や乱れ打ちできること加味すれば、早慶に進学する難易度=阪大に進学する難易度 ぐらいちゃうか
理系の話すると阪大理工ボーダー上(合格率50%)の人間の早慶理工の合格率は
早稲田先進30%
早稲田基幹45%
早稲田創造55%
慶応理工30%
ぐらいに思える
何において勝るの?
意味がわからないんだが
阪大工と府大工は京大工落ちが多いから
京大に負けじとって感じで研究意欲もすごいんだが
研究意欲がすごくてあの状況ってやばいぞ
併願対決、偏差値も科目同じで早慶のが阪大より圧倒的に高い
W進学だと国立にいくけどそれは難易度とは別なことを理解してほしい
W進学で北大が早慶に勝っても北大の難易度が早慶に勝ったわけではない
「最もギリギリ合格できるものの学力」が、その大学の難易度。なので本来
一般入試早慶下位≒横国・千葉
推薦・AO早慶下位≒埼玉
くらいだろ。ただ、早慶AOのアイドルやsexy zoneが埼玉大合格できるかっていうと
疑問だけどな。みんな、ビジネス雑誌やTVバラエティーの印象操作に踊らされすぎだろ。
じゃ神戸大は海事があるから下位駅弁並みだな!
ボトムの底辺層で大学の序列が決まるかよ
下位は芸能人やらエスカレータのやつらで学力はMARCHやら中堅国公立くらいのやつら。
でも、出世するのは後者なんだよな。
ホンマこういう早慶上位は東大落ちだから…とか 早慶最上位は東大余裕だから…とかいうの見るたびに笑えてくる
実態は単に学費目当てのゴミ大学だから
バカもアホも金入れてくれりゃ文句無し
むしろ必要以上に崇める奴らが多すぎるんだよ
実際はサッパリ縁が無いくせにな
でも「○○大に合格する」こと自体の難易度については底辺層のレベルによるだろ?
米248は確かにトンデモ理論だけど、大学名だけで上下を語ろうとするなら最下層が焦点になるのも事実
まあ常識的には同じ学部系統で比較するのが妥当だろうな
早慶は東大にコテンパンにされた大学
地方帝大は東大から敵前逃亡した大学
仲良くやろうや
それは学部学科不問、とにかく特定の大学に入りたい!って場合に限ればそうだよ
でも普通、
京大の難易度=看護
早稲田の難易度=スポ科
神戸の難易度=海事
とはならないだろ…
それこそ京大は地底以下みたいなトンデモ理論がまかり通るぞ
大学の超厳密な難易度(学部学科不問)はともかく、序列は全く別問題
あぁ、底辺層の比較ってのがお互いの底辺学部って意味ではなくて、同系統学部同士の合格最低ラインって意味なら特に異論はない
(んな事言ってる奴がいるのはこのサイトと知恵袋工作員くらいだがw)
マジで横国あたりが良い勝負だろ
いや、それでも甘いかもしれん
そもそもあれだけao推薦指定校でアホを掻き集めないとマトモな偏差値維持できない時点でお察しだわ
「東大は落ちたけど京大なら余裕だったわ」
とかいってる自称早慶理工がいたしな
すまん
それは普通にいるやろ
東大と京大で難易度の差がかなりあるんだから
ただし、東大落ちの平均が京大なのかって言われたら別の話
でもそんなのは全体の1割もいねえよ
基本東大目指せる層は浪人してでもトップ国立に進学するから
それ以外は地底どころか千葉横国すら危うい連中
下半分は5sすら受からないゴミofゴミ
結論 早慶はただ金持ってるだけのゴミの巣窟
阪大以上だぁ?寝言は寝て言ってくださいな半分無試験のクソ私立さん
90年代なら少しはマシだったけど今は全然ダメだよw
お前らの学歴が知りたいわ
もちろん東京一工のどれかには入ってるんだよな??
その考えでいくと阪大>>慶應>>ハーバードでOK?
ちなみに
阪大工⭕️ 慶應理工❌ 29
阪大工❌ 慶應理工⭕️ 4
阪大基礎工⭕️ 慶應理工❌ 11
阪大基礎工❌ 慶應理工⭕️ 1
一般じゃ圧倒的な差があるんだよね
煽り抜きに東大生や東大落ち早慶生の意見聞きたいんやが
ただ早慶にコケにされるほど京大のレベルも低くないよ。
早慶はせいぜい千葉横国あたりと張ってるのがお似合いなんですが
そりゃ早慶もトップ1%だけをとれば京大にも引けを取らないだろうが、そんなん何処も同じ
99%はトップ国立からすればゴミだから
なら早慶専願層が阪大受けるとどうなるんですかね
歩留まり率を考えると国立とダブル合格する層は殆ど進学してないし
進学してるのは国立残念組と専願層が大半だろ
研究レベル以外全て勝ってる
千葉や横国を引き合いに出して、旧帝大>千葉=早慶の関係を押し付けてくる地帝関係者の汚い手
国立残念組じゃなくて東大京大残念組な
地底落ちて早慶理工なんて殆どいないんだから。特に東北大以下の国立落ち早慶なんてほぼ皆無。
後、早慶理工の専願なんて殆どいないし、専願じゃまず早慶理工は受からないよ
早慶出身者に親でも殺されたか
駅弁ならともかく、地帝なら早慶にコンプなんかもたなくても充分良い大学だってのに
多分旧帝の威を借りた駅弁の仕業だろうが
逆に早慶コンプを持つ奴ももちろん皆無
いちいち阪大だの東北大だのの名前を出して早慶を叩きまくってんのは駅弁連中でしょ
「国立」である事で旧帝と同じ括りにいるつもりなんだろ
恨みとかコンプとかではなくて、単純に「東大京大の次」とは思えんのだが
国立主義の高校だったからかな?
このサイトやたら早慶シンパが多いよね
確かに丁度いいわ
すまぬ
じゃあ東大京大の次どうするねん
早慶はそのはるか下って認識なんだろ
それくらい読み取れよ
なんなら難易度なら慈恵>>東工大だし、医科歯科の平均なんて下手したら東大超えてるぞ
医学科とそれ以外を一緒くたに考えるバカ
おまえ一時期沸いてた慈恵厨か?
マジレスすると早稲田に医学部ないし慶應医>ほとんどの短科医大 だからそこで慈恵だの挙げるのは暴論だろ
学部系統が被ってるから一工>早慶って言ってんだよ
一般的な大学ランキングで医学部を除いてる意味が分からないのか?
単科大でも一工や外大は普通にランク入りしている意味が分からないのか?
は?
じゃあそもそも一工とかいう括りやめろよ
括っといて一つも学部被ってねーじゃん
一般的な大学ランキングて何?
なんか予備校か企業が出してんの?
それは何に関するランキング?
ていうか、そんなものあるならわざわざこんなところであーだこーだ言わなくても、それ見りゃ終わりじゃね?
で、その崇高なランキングには医大は除かれてるけど東工大と外大は一緒くたに優劣がつけられてるんだ?
頭悪過ぎて全く理由が分からないんだけど、どうして医大だけ外されてるのか教えてくんね?
結局何一つ反論出来ないまんま捨て台詞を吐いて逃走か
まあ、相手が悪かったよ
次、喧嘩を売る時はもっと考えてからふっかけるんだな
一工って括りを始めたのは受サロの先人であって俺ではない
ここは早慶スレのまとめで文脈的に東大京大や早慶との難易度比較してるんだから、東大京大や早慶に存在する文系学部と理工系学部の一般を網羅してる一工がそれと比較されるのは自然だろ
受サロの米欄にいて一般的な大学ランキングがどうとか括りがどうとかで論点ずらしてるのは間違いなくおまえだぞ
関係なくね?今は難易度の比較してんだぞ。科目が被ってればいくらでも比較可能だわ。
例えば違う学部比較しても難易度は慶應法学部>早稲田文学部てなるだろ
東工大はセンター加味しないし慈恵と東工大で二次の科目も変わらないから難易度は普通に比べられるだろ
むしろセンター加味する地帝と早慶の難易度の比較の方が難しいわ
283が持ち出してきたからそれがなんなのかをそいつに聞いただけだろ
もしかして282=283か?
だとしたら論点ずらし始めたのお前じゃねーか
じゃあ慈恵の1/3以上は科目も違う看護なのにそれも一緒くたに比較すんのか?どうやって平均出すんだ?
違う学部学科同士で比較するなんて無駄だし少なくとも学歴板で一般的じゃないってわかっとけよ
おまえはバカだから受験科目が同じ慈恵医学科と東工を比べろとか言い出しそうだが
それと282=288だが283は他人だ
おまえが自分ルールで暴れてる上につっかかるところが意味不明だから口出しただけだわ
平均なんて言い出したら文系の数学選択と社会選択どうやって平均出すんだよ
学歴版の一般論とか普通のやつは知らねーよ。それこそお前の自分ルールじゃねーの?
ただでさえ誰が誰だかわかんない状況でややっこしいことすんなや
よく読めよ。一般的な大学ランキングて言い出したのは283だろ。お前と同様にあっちからこっちにつっかかってきてんの。俺はそんなランキングの存在は知らなかったし、更にこいつはメッチャ俺に疑問を投げかけてきたからそれに返信してるだけ
多分だけど、単に学歴板なんかで(※医歯薬系除く)ってのを一般的と評したんじゃないの
あと「東大京大一工」っていう括りはネット、それこそリアルでもよく見るけど、「東大医科歯科」とか「東大慈恵」みたいな括りは無いだろ(少なくとも医学部だけでなく、文系や理系で総合的に評価する括りでは聞いた事が無い)
医学部、医大とそれ以外の学部学科は棲み分けて考えるのが暗黙の了解なんじゃね
ちなみに俺は283でも291でもないが、ちょっと思った事を言ってみた
もう少し落ち着けよ
東京一工て括りは予備校の戦略だろ
医科歯科大や慈恵みたいなのを一緒にしても人数が少なすぎて実績が稼げないからその4つで括って実績を高く見せてるんだろ
早慶上理と一緒
そんな東大京大一工て言葉をよく聞くから暗黙の了解で医大はパスして上位4校はこれで決定やとかわけわかんねーだろ
例えば早慶の上は?と聞かれて東大京大一工と返す奴、
医科歯科・旧帝医学部・私立医大医学部の大半と答える奴、どっちが多いと思う?
医大を抜くなら一工も抜いて、総合大だけでやれ!…って言いたいんだろ
そりゃ純粋な難易度なら医学部がトップを総ナメは当たり前だけど、一般社会における大学序列ってそういう事じゃねぇんだよなぁ…
まず医学部とそれ以外は受験でも就職でも出世でも一切競合しないから
どっちが返す方が多いとか今どうだってよくね?
※296
だから初めにそう言ってんのにな
医学部を序列に加えろって言ってんじゃなくて、一工みたいな単科大学加えると医大も考慮する必要がでてきてややっこしいから総合大学だけで序列化した方がよくねって主張しただけなんだけど。
後、別に今は一般社会における大学序列の話はしてなくて単純な難易度の話してるから。
一工は東大その他一般の総合大とも受験就職共に競合関係にあるけど、医学部は医学部以外とは競合しねぇじゃん
あと295 、296は同一人物だ
なんで学歴板で医歯薬を除くのか、これにも答えろよ
お前はどう考えてるんだ
純粋な難易度は医学部が高いのは誰だって分かってんだよ
皆が指摘しているのはそこではない
まず、匿名のコメ欄で皆て言葉使うなよ。一つずつ丁寧に返してやってるけど、はっきり言ってこっちは全員同一人物だと思ってんだから。
逆になんで考慮しないのか分かんねーし、誰も答えられてないじゃん
知らねーよ。学歴版の事情なんて。お前みたいに学歴版とかそういうのに詳しくねんだよ。
だからよく読めよ。281でおれが慈恵と東工大は難易度なら慈恵の方が高いってコメントに対して282で絡まれたんだからさっきからずっと難易度の話しかしてねーよ
「競合関係にない(だから比べる意味がない)」からだ
学歴板云々は、お前が予備校は実績作りでアテにならんというから、実績関係無いネットの意見を持ち出したまでだ
そこでも一工は入っても医歯薬は抜くのが一般的
何故かって、そりゃ大多数にとって比べる意味が無いから
別に一工が入ったからって医大を入れなければならない理由が無いからだよ
(お前の考えもそれはそれでアリかも知れんが、単なる自分ルールだ)
当たり前の話だ
俺が違和感を感じてるのは、「医大を抜くなら単科大の一工も抜け」という主張だ
お前は難易度な話しかしていないと言うが、これは難易度関係無いよな?
まぁ突然医学部を引き合いにして一工を抜けとか主張が意味不明すぎ
※287といい自分ルールといい思いっきりブーメランなんだよなぁ
医大を抜くなら一工も抜けじゃなくて一工も入れるなら医大も入れろよって言ってるんだけどね
難易度比較すんのに就職の競合関係とかどうだってよくね?
そもそも一工同士が競合してないだろ
※302
連投コメしまくってその言い方はせこいだろ。こっちもコメ連打して数の暴力にうったえてもよかったんやで?
2日ぐらい待ってくれや。ここ毎日覗けるほど暇じゃないんだよ
一工同士の比較じゃなくて一橋と早慶文系、東工と早慶理系の話に決まってんだろ文盲
医学科の話がしたけりゃ医学科スレ行けや
だから難易度比較と一工入れるなら医大も、に何の関係があるんだよ
そもそも最初は総合大じゃないからどうのとか言ってただろうが
自分の言った事すら忘れたのか
…誰が一工同士の競合なんて話をしたんだか…
ちゃんと文章読んで話の流れを把握してから言い返せやこの馬鹿が
医学部が大好きなのはよく分かったよ
誰も医学部を否定しとらんのだからさっさと巣に帰れ
東大法>慶応法=早稲田法>一橋法
東大文>慶応文=早稲田一文
東大工>>東工大>早稲田理工=慶応理工
東大医>慶応医>東京医科歯科医
ないない
底辺理一生だけど最近の一般受験の難易度はこんなんだと思ってるわ。
まあ大体はこのレベルの受験生なら分かるはず。
低学歴ネット民には到底受け入れられないと思うけどw
まあ地球工ならそのあたりかもしれんが
阪大工、理レベルだと早慶理工は結構な割合で落ちてくる
東大理一>>京大工>東工大、早慶理工>阪大工、理のイメージ
一橋にコンプ持っちゃってる慶應生かな?^^
それは底辺の順位だろ
理一の底辺
確かに東大、京大を除くと「慶應落ち旧帝大>>旧帝大落ち慶應」だが、両方に合格した場合の進学先は「旧帝大>>>>>>>慶應」だ。
まず、旧帝大志望は旧帝大が本命だから慶應対策に時間を裂く余裕はないし、旧帝大に確実に受かるレベルなら慶應を受ける必要はないから、慶應を受ける時点で旧帝大合格者の中では下位レベル。
仮に「慶應合格者>旧帝大合格者」だとしても、慶應上位合格は慶應には行かないので「慶應入学者>旧帝大入学者」にはならない。
もちろん、早慶も素晴らしいし胸を張れば良い。
突っ込みどころ多すぎる
まず東大京大を除く旧帝大落ち慶應なんてほぼいないんだよなぁ
それだったら旧帝大の入試は欠席するはずだが、受験辞退者が多いわけではないんだよね。
もちろん慶應に楽々受かる奴は東大を受けるだろうけど。
阪大は普通に受かったからなんともいえん
受験会場遠いしホテルは慣れんかった
つーか早慶と地底どっちが上かなんてナンセンス。理系と文系の差の方が圧倒的に大きい
基本的に理系は文系の上位互換。
早慶理工は慶應経済Aを滑り止めにできるし、地底理系も地底文系なんて二次は国数英だけなんだからセンター抜きなら余裕
地底早慶理系>>>>>>地底早慶文系
これでFA
文系の同級生の致命的な頭の悪さに絶望する経験を理系なら誰もがしてるはず
そこまでハッキリ言ってあげなくても…w
旧帝→早慶→その他国立→その他私立
いや受験辞退者って結構いるぞ。
志願者と受験者の数見てこい。
東大→京早慶→上智→マーチ上位地底上位ぐらいで一流どころはおしまいだぞ。これ以下の大学行っても意味ない
ちな東北
上位学部(法・政経)=地底の中堅学部
中位学部=千葉・横国の以下略
所沢=埼玉の以下略
慶應は知らんが、法・経済とSFCを同列に考えるのはナンセンス。
早慶上位学部の滑り止めが早慶中下位学部。これが真実。
早慶理工は学費問題でけられやすいだけで学費同じならそうでもない気がする
難易度はこうでしょ?
早慶理系は東工大と難易度変わらん
早慶文系は暗記だけでも受かるからバカも結構いる
ただ個人的に早稲田の理工はブサイクの巣窟で行きたいとも思わんw 西早稲田キャンパスの奴らって漏れなく全員ブサイクだよなwww 一人も一般人の顔したやついねえわw
東大を目指し、だめなら京大、だめなら、その下...と、自分の行ける最高位の国立に行けばよい。
だから近い早稲田に行ったんだよタコ
トンペー工学部とか早慶理工、下手すりゃ理科大工上智理工落ちても受かることあるくらいレベル低いのに
…さすが、親孝行( )はやる事が違うね
大してお金ないはずなのに
親からしたら、大事な子供にはどんなにお金はたいても立派に成長して欲しいんだろうなって感じた
それを全くの外野が親不孝だとか論うのは野暮だと思うわ
実は大学にも行けませんでした。
嫉妬してました。
親を恨んでいましたが、いいわけであり、自分の努力不足です。
見習って、頑張って働いて、働いて、子供には不十分のないようにしたいです。
ありがとうこ
実は大学にも行けませんでした。
嫉妬してました。
親を恨んでいましたが、今思えば甘えていました。自分の努力不足です。
見習って、頑張って働いて、働いて、子供には不十分のないようにしたいです。
ありがとうございました。
東大と京大百歩譲って名大阪大以外
東北大以下ってめちゃくちゃレベル低い
東北大→早慶理工どころか理科大すら落ちても受かりうる(滑り止めは明治理工)
慶應理工落ち東北大合格が80人に対して
東北大落ち慶應理工は0人で慶應理工に完敗
北大→東北大よりさらに悪い 理科大に科目が違うとはいえ併願対決で負ける 明治理工ですら滑り止まらない可能性あり(滑り止めは明治以外のマーチ理工)
九大→北大より悪い 駅弁理系に毛が生えたレベル 池沼 滑り止めはマーチ理工、芝浦工大
よって就職云々を抜きにすると、宮廷及び上位国公立>>早慶は自明。■
早慶理工専願で合格する奴ってごく少数だし、合格者の大多数が国立理系最上位との併願だし、ある意味フェアだよ
それで全く受からないんだから地底と早慶理工の入試における学力差は有意にあると見るのが普通かと
まぁ合格者なんて殆ど東大京大東工大の受験者で占有されちゃうから、地底が入る余地無いのは致し方ないところだけど
地底非医前期は雑魚すぎ
もはや猿でしょ
最低でも人間なら前期東工大は受ける
理科大やら明治理工やら落ちても受かる東北以下はガチで猿と一緒
地底非医前期とかもはや人間じゃない、猿だよあれ
京大=慶應>早稲田
早稲田>阪大=March
March>駅弁
これ常識
慶應理工は東工大と難易度同じだし
東大落ちばかりでめちゃくちゃ優秀だわ
東北大工学部あたりは学内でもカス扱い
あんなとこ落ちるなんてありえないなんてレベル
ほとんど東大京大医学部落ちだからな
リアルに知的障害扱い
京大や東工大なら東大受かる奴もザラにいるし、東大落ちる奴しかいない私立と比べたらさすがに可哀想
ほんとこれな
京大(理、薬、医)はともかく東工大は東大の完全な下位互換だろ
京大でも工やら農はレベル低いが
ちなみに慶應文系でも経済外部は割と良い
まあ理工には平均学力負けるけど、法より良い
東大落ちの平均は東工大合格に近いくらいの平均学力あるっていうデータがあるんだよね
理系に関して言えば国立が基本第一志望だから記念受験などまずあり得ず、学費のことを考えて下の国立に下げる奴がいる
言い方変えれば東大理系を受けてるやつは基本的に東大C判定=東工A判定くらいはある
落ちるのは誰でもできるっていうのは記念受験がいる文系の話で理系に関して言えば東大受けてる時点で東工大楽勝なくらいレベル差があると思う
東大文系と一橋の差より
東大理系と東工大の差のがでかいから
東大理系から下げる場合は京大も多いしな
東工大Aで東大Cか下手すりゃDだから
ソース出せ
調べりゃ出てくるからかってに探して
つか理系から東大と東工大でものすごい学力差があることくらいわかるだろ
京大でもほとんどいないわ理系なら
※366
いるぞエアプ
東大C判東工A判なら東工出すやつはいくらでもおるやろ
早慶理工が東大落ち(笑)を名乗って京東工を叩くとかクッソ寒いからやめた方がええで
なら東工大の2~3割は東大合格ラインだから、全員が東大に届かない私大と比べちゃいかんでしょ
東工大前期に東大合格レベルがいるわけがない
慶應理工には東工大や京大工なら合格してたってやつは腐るほどいる
東大文系と一橋の差よりもでかい
東大受かるなら東工大は受けないし、東工大受かるなら早慶なんかには行かない
>東工大前期に東大合格レベルがいるわけがない
>慶應理工には東工大や京大工なら合格してたってやつは腐るほどいる
はいコンプ乙
慶應>東工大
と言うだろう
はい、終了
いかにネットが国立上げ私立下げしまくってるのかがわかる
慶應理工●東工大× 34
慶應理工×東工大● 55
文系と違って理系は慶應と東工なら科目かわらんのに負ける東工
おまけにセンターも無勉でいけるからこれ見る限り慶應>東工だわな
東京一医だわな
一橋は慶應以下の東工大と一緒にされてかわいそう
一橋は慶應文系より完全に上の難易度なのに
併願対決で東工大が慶應理工に負けてるってマジかよ
慶應理工は東工大との併願対決だと基本勝ってるな
早稲田理工が東工大と互角くらい
早稲田創造理工は東工大に負けてる
早稲田基幹理工は東工大と互角かやや負け
早稲田先進理工は東工大に互角かやや勝ち
慶應理工は東工大に互角かやや勝ち
おそらく早慶卒の上司にこき使われてんだろ
優しくしたれや
結局東工や早慶レベルの受験とは無縁な連中が好き勝手ほざいたり鵜呑みにして話を進めるのが2chだからな
なんだこれ
ということは、慶應=東大ですな。
東工大が慶應に負けているという流れになってる。
ということは、慶應=東大ですな。
は?うっさいわボケ
京大理系には負けてるし科目数も多いから
京大理系>慶應理系だろ
東大=慶應という書き込みで逆に慶應叩かせようとしたんだろうな
さすが駅弁
うわ、みっともなw
あいつら頭Fランレベルのくせにプライド高杉www
ちな北大
ちな専修=○
北大とかよくあの偏差値で威張れるよな〜恥ずかしくないのかな?w
就職、ブランド、モテ度
全入学者平均偏差値だと滋賀大とどっこいという予備校調査がある
まず合格者の6割近くが内部推薦AO一芸帰国子女で、こいつらの平均偏差値が50ちょいでしかも、こいつらは入学辞退しない
残りの4割の一般入試合格者偏差値は高いが、国立併願者で国立合格者は入学辞退する結果、補欠も含めて一般入試入学者偏差値も60をギリギリ切る
平均すると地底には遠く及ばず、金岡千広にギリ負けて滋賀大とほぼ同じになる
偏差値40台の芸能人やスポーツ選手でも入れるんでどうしてもこうなる
数学できない、数学から逃げ出したのが大半だから本当は滋賀大にも劣るけど
なんせ、最良自慢学生が小保方レベルだし
あのデータ捏造なの知らねえのか?www
痴呆国立大のバカ学生はほんと間抜けだなwwwwww
早慶上位洗顔組「せ、政経法理工なら、はははは阪大より上ニダ」ガクブルカ
慶応が*じ「日本は東大・慶應の二大制。京早一工まではギリ一流」キリッ
早慶内部生「阪大?何それおいしいの?」ガガガノガイwwwwww
ーーーーーー悲しい現実ーーーーーーーー
阪大生「政経法理工?余裕で蹴りました笑」ジョウイガクブポイー
東京一工「流石に早慶よりは阪大の方が上。」ドセイロンッッ
早慶「あっあっ」ダップンホウニョー
こいつ色んなところに同じコメントしててワロタ
早慶へのコンプレックス異常過ぎだろ
阪大コンプか?きっしょ
阪大>>>>>>>>>>>>>早慶は自明だからな
阪大志望で早慶受かる奴はいても早慶志望で阪大受かる奴はいない。日本で3番目に難易度が高い総合国立大学と3科目で入れる早慶を同列に並べることはできない。まして早慶が阪大より上?寝言は寝て言え。
一般人の認識:一工≧阪大>>>>>>>>>>>>>>>>>>>早慶
格上は格上として敬えよゴミ共が
京大 一橋
東工大 阪大
これ以外に難関大ってあったっけ?
医科大
学部単位なら地底駅弁医学部
早慶政経法理工はギリギリアウト
この短時間に色んなスレで謎の阪大>>早慶を主張して回ってる
この学歴版で2017年10月10日の0時付近にコメントしてる奴はみんな同一人物
特に412のコメに他者を装って自分で返信しているところはキモいとしか言いようがない
慶應医蹴りがいてもまあおかしくない大学→旧帝大医、筑神医、金岡千広医
慶應非医を完全に下に見て良い大学→国立医、京大、東工大
慶應非医蹴りがいてもまあおかしくない大学→旧帝大、筑神、金岡千広
東京理科大を完全に下に見て良い大学→上記大学全て、信州
東京理科大蹴りがいてもまあおかしくない大学→県トップの国立大学
明治を完全に下に見て良い大学→上記大学全て
こいつ色んなところに同じコメント貼り付けてて笑える
コンプていうのは一生治らないんだろうな
残念ながらお前がどんなにこのスレで頑張っても世間の評価は変わらんぞ
阪大と比べたら早慶とか幼稚園レベルだろ
難関国立と私立じゃ比べ物にならない
早慶と比べたら阪大とか幼稚園レベルだろ
私立最難関と地方国立じゃ比べ物にならない
少なくとも完全な格上格下の関係ではない
流石に阪大ごときじゃ早慶上位には敵わない
阪大は理科大上位学部レベル
東工大程度じゃまず慶應に落ちるやつのが多いし
信州大ごときカスが理科大より上なわけがないだろ
それぐらい社会に出てからの影響力大きい。
科目がどうのとかの難易度はどうでもいい。
特に文系で総合職サラリーマンやろうってんなら敢えて地底選ぶメリット皆無
一部の非常にピンポイントな分野で研究やろうって時に初めて地底(無論その分野で先進的な研究室、教授を擁する場合に限り)という選択肢が出てくる
デーモン小暮 閣下
小保方 真の研究者
齋藤祐樹 王子
広末涼子 有名女優
小島よしお 一流芸人
「まっ、負けました...」(阪大)
その点、旧帝一工早慶の中で(1)ノーベル賞受賞者(2)内閣総理大臣(3)宇宙飛行士(4)経団連会長 の何れかを一人も輩出出来ていない大学は阪大だけなんだぜ
本当にロクなOBOGがいないよな
↓ 産経ニュース
「早慶レベルの文系学生の場合、受験時に数学を選択しなかった学生の5人に1人は分数の計算ができず、7割が解の公式を用いる2次方程式が解けなかったのだ。」
http://www.sankei.com/column/print/140912/clm1409120003-c.html
by 430(実は駅弁)
ノーベル賞よりな。
ドヤ顔でリンク貼ってるけど、リンク先存在しなくてワロタ
まあ、そんな早慶に落ちまくっちゃう地底ってどうなんだろうね
計算できひんどころか、パソコンも使えへんのか
世の中の人がみんな君と同じような生き方をしてると思ったら大間違いやで
出来ひんような特殊な機械で見てるんやったら、
そんなレアなケースのことなんか知らんわ。
ごめんなさい
まあ、「この記事は存在してるよ」って言いたかった
だけなんよ
いや、存在してなくね?
阪大と他地底なんて誤差でしかないんだから
北大は知らない
調べてみましたが、存在していますね。
URL検索ができないようなので,
「【正論】少子時代の学力低下に歯止めを」
で検索してみてはいかがでしょう。
通りすがりより。
有名私大の学力低下は今に始まったことではない。私が京都大学の西村和雄教授(現神戸大学特命教授)らと2002年度からの新学習指導要領の撤回を求める署名を始めた1999年に、西村先生のグループが『分数のできない大学生』という本を出された。元データとなった25大学5000人の学力は震撼すべきものだった。
早慶レベルの文系学生の場合、受験時に数学を選択しなかった学生の5人に1人は分数の計算ができず、7割が解の公式を用いる2次方程式が解けなかったのだ。
これがゆとり教育施行前の状況であり、99年当時の18歳人口はまだ150万人を超えていたうえ、以来、現在までに大学の入学定員がさらに5万人以上増えていることなどを考え合わせると、現在の大学生の学力水準がさらに下がっていることは想像に難くない。
思ってた以上に古い記事でワロタ
その通り
文系はまだしも理系は確実に早慶の方が上
お前の時代だ。
https://matome.naver.jp/m/odai/2151488502775050601
今は少子化でもっと厳しいだろう
「聖徳太子」が読めないやつが慶応に入れるぐらいだからな。
コメントする